回 |
内容 |
1 | 本授業に関するオリエンテーション。授業の内容、方法、サイクル(計画)に関して説明を行う。また作文能力の向上に関する基本的な原理についても講じる。第一回作文(第一次)の作成について指示する(課題・分量など)。 |
2 | 第一回作文(文章観・第一次)に関する共同評価・批正。全体で基本的な着眼点、評価のことば(評価言)について説明した後、グループに分かれて討議を行う。第一回作文(第一次)に対する助言・アドバイスの作成について指示する。 |
3 | 第一回作文(第一次)に対する助言・アドバイスに関して交流を行い、作文の修正点に関する共通理解を得る。第一回作文の修正(完成作品)について指示する。 |
4 | 第一回作文の完成作品を読み合う。作者による朗読とそれに対するコメント。作文評価に関するミニレポートを指示する。 |
5 | 作文(文章)作成方法に関する基本的な条件、評価のポイントについて講じる。第二回作文(第一次)の作成について指示する(課題・分量など)。 |
6 | 第二回作文(学びの小論文・第一次)に関する共同評価・批正。全体で基本的な着眼点、評価のことば(評価言)について説明した後、グループに分かれて討議を行う。第二回作文(第一次)に対する助言・アドバイスの作成について指示する。 |
7 | 第二回作文(第一次)に対する助言・アドバイスに関して交流を行い、作文の修正点に関する共通理解を得る。第二回作文の修正(完成作品)について指示する。 |
8 | 第二回作文の完成作品を読み合う。作者による朗読とそれに対するコメント。作文評価に関するミニレポートを指示する。 |
9 | 文章の種類、性格、機能により作成の方法が異なることに関して講じる。第三回作文(第一次)の作成について指示する(課題・分量など)。 |
10 | 第三回作文(論説文・第一次)に関する共同評価・批正。全体で基本的な着眼点、評価のことば(評価言)について説明した後、グループに分かれて討議を行う。第三回作文(第一次)に対する助言・アドバイスの作成について指示する。 |
11 | 第三回作文(第一次)に対する助言・アドバイスに関して交流を行い、作文の修正点に関する共通理解を得る。第三回作文の修正(完成作品)について指示する。 |
12 | 第三回作文の完成作品を読み合う。作者による朗読とそれに対するコメント。作文評価に関するミニレポートを指示する。第四回作文(読書感想文)の作成を指示する。 |
13 | 第四回作文(読書感想文・第一次)に関する共同評価・批正。全体で基本的な着眼点、評価のことば(評価言)について説明した後、グループに分かれて討議を行う。 |
14 | 第三回作文の完成作品を読み合う。作者による朗読とそれに対するコメント。 |
15 | 授業の総括。作文指導の国語教育的意義について考究する。最終レポートの指示。 |