科目名 |
数学科教育講究II |
クラス |
c |
授業の概要 |
微分可能多様体について学ぶ |
授業の到達目標 |
微分形式と曲率を理解する. |
授業計画 |
1. p次線型形式 2. 対称テンソル 3. 交代テンソル 4. 外積 5. 共変テンソル場 6. 微分形式(1)(定義) 7. 微分形式(2)(様々な例) 8. 中間発表 9. テンソル場のリイ微分 10. 微分形式の外微分 11. アフィン接続(1)(定義) 12. アフィン接続(2)(様々な例) 13. 捻率テンソル 14. Riemann曲率テンソル 15. 期末発表 |
テキスト・参考書 |
講究Iと同じ |
自学自習についての情報 |
講究Iと同様。 |
授業の形式 |
ゼミ形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポートと発表など |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
講究Iと同様。 |
|