科目名 |
被服科学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
衣服を「人間を取り巻く最も身近な環境」であると捉え,衣服・繊維・糸・布が人間に,さらにはその外側の環境に,どのような影響を及ぼすのかについて概説する。 |
授業の到達目標 |
衣服の持つ生体保護機能,社会的・心理的機能,生活補助機能を理解した上で,日常生活で衣服の管理の方法や環境への影響を考慮した取り扱いが実践できるようになること。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス−環境と衣生活 |
2 | 衣服に求められる特性 |
3 | 成長・加齢と衣服 |
4 | 衣服と色彩 |
5 | 衣服材料の知識と消費性能 |
6 | 衣服材料と快適性 |
7 | 衣服の要求特性と選択 |
8 | 衣服製造の歴史,現状 |
9 | 衣服の流通と消費 |
10 | 衣服に関する消費者問題 |
11 | 衣服の生産現場 |
12 | 衣服管理 |
13 | 染色の理論と実際 |
14 | 洗剤と環境問題 |
15 | 衣服の廃棄と環境問題 |
|
テキスト・参考書 |
テキストは使用せず,資料を配布する。 |
自学自習についての情報 |
「生活を科学する」横川公子、瀬口和義(編)(光生館) 「衣環境の科学」田村照子ほか(建帛社) など |
授業の形式 |
講義を中心に、演習、動画鑑賞,発表なども行う |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
適宜小試験を行い,この成績,およびレポートで評価を行う。小試験50%,レポート50%として評価する。但し,2/3以上の出席者を評価対象者とする。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
|