科目情報
科目名 生活情報処理 
クラス − 
授業の概要 現代の生活産業における情報化の進展に適切に対応できる力が求められている。情報化の進展に伴う産業や生活の変化について論ずるとともに、コンピュータなどを用いて得られた情報を有効に処理し活用するための方法を習得する演習を行う。  
授業の到達目標 生活産業のおける情報の意義や役割と情報処理に関する基礎知識を習得し、生活産業に関わるソフトウェアを利用して、情報を収集、処理、発信する情報活用能力を身につける。  
授業計画
内容
1情報化の進展と生活 
2情報モラルとセキュリティ 
3生活における情報活用 
4情報機器のしくみ 
5情報通信ネットワーク 
6情報の分析(表計算ソフトの利用) 
7情報の分析(統計資料の読み取り) 
8情報の分析(統計資料の利用) 
9情報の分析(調査データの処理) 
10情報の分析(調査データの分析) 
11情報の処理(画像処理ソフトの利用) 
12情報の処理(画像の編集) 
13情報の発信(プレゼンテーションソフトの利用) 
14生活産業におけるコンピュータの利用 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト: プリントを配布する。
参考書: 高等学校家庭科教科書(7実教/家庭303)『生活産業情報』実教出版  
自学自習についての情報 毎回課題を課します。 
授業の形式 生活情報に関する講義とコンピュータを用いた演習で構成される。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席が基準を満たしていることが必要条件で、演習課題50%、小テスト20%、授業への参加態度30%で評価する  
その他(授業アンケートのコメント含む) 高等学校教諭(家庭)の教員免許状取得のための必修科目です。 受講者数が多い場合は、高等学校教諭(家庭)の教員免許状を取得する受講生を優先します。