科目情報
科目名 和楽器演習IV 
クラス - 
授業の概要 近年、義務教育の音楽科目においてようやく和楽器が必修になったが、
現実的にまだまだ教員自身が邦楽全般の知識が乏しくまた、実技においては
それを学ぶ機会も少なく思われる。
本科目では、幅広い邦楽の中でも音楽の教科書にあげられている「長唄」を題材に囃子に特化し、小鼓の実技指導を中心に、
西洋音楽とは違った文化で培われてきた日本伝統音楽を学んでいく。 
授業の到達目標 1,長唄の体系について理解することが出来る。

2,囃子について各楽器の構造を理解することが出来る。

3,小鼓の演奏をすることが出来る。
 
授業計画 ※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
内容
1囃子の楽器の種類について
楽器の構造と仕組み
楽譜の読み方 
2小鼓の音の出し方について

簡単な手組(囃子のパターン)の練習 
3長唄「越後獅子」の曲の紹介

長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 初段の練習 
4長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 初段の練習 
5長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 初段の練習 
6長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 初段の練習 
7長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 二段目の練習 
8長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 二段目の練習 
9長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 二段目の練習 
10長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 二段目の練習 
11長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 三段目の練習 
12長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 三段目の練習 
13長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 三段目の練習 
14長唄「越後獅子」の練習

晒の合方 三段目の練習

全体を通して三味線と大鼓と合わせる練習 
15全体発表会 
 
テキスト・参考書 必要に応じた資料の配布

自筆の楽譜を配布 
自学自習についての情報 その日の授業を振り返り、各自譜面を見てリズムの復習を行うこと。 
授業の形式 講義・演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1,出席日数 30%
2,実技演習の態度 30%
3,全体発表での演奏 40% 
その他(授業アンケートのコメント含む)