科目名 |
作曲I |
クラス |
− |
授業の概要 |
四声体による「和声法」を実習する。 |
授業の到達目標 |
固有三和音による「和声法」を理解する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 四声体基本位置三和音の配置 |
2 | 基本位置三和音の連結1-理論の説明と課題実習 |
3 | 基本位置三和音の連結2-課題実習 |
4 | 小テスト1 |
5 | 各種の調による基本位置三和音の連結1-理論の説明と課題実習 |
6 | 各種の調による基本位置三和音の連結2-課題実習 |
7 | 各種の調による基本位置三和音の連結3-応用課題実習 |
8 | 小テスト2 |
9 | 三和音の第1転回位置1-理論の説明と課題実習 |
10 | 三和音の第1転回位置2-課題実習 |
11 | 三和音の第1転回位置3-応用課題実習 |
12 | 小テスト3 |
13 | 三和音の第2転回位置1-理論の説明と課題実習 |
14 | 三和音の第2転回位置2-応用課題実習 |
15 | 授業のまとめ |
|
テキスト・参考書 |
『和声・理論と実習−第1巻』音楽之友社 |
自学自習についての情報 |
毎週1〜2時間程度の復習が必要です。毎週の復習時間を確保できない者は受講登録しないでください。 |
授業の形式 |
講義および演習方式による。説明の後、与えられた課題を実施する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業時3回の小テスト。学期末に筆記試験。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
「ソルフェージュ」「作曲・編曲法基礎演習」の授業をすでに履修していることが望ましい。 |