科目情報
科目名 障害者スポーツ演習 
クラス − 
授業の概要 「障害」「障害者」の概念や位置づけについて学んだ上で、パラリンピックに代表される競技的なスポーツから、日常的なスポーツ活動まで、多様な障害者スポーツのあり方を学んでいく。 
授業の到達目標 1.多様な障害・障害者観を理解する
2.パラリンピックに代表される競技的な障害者スポーツの実態を理解する
3.「生涯スポーツ」としての障害者スポーツの実態を理解する 
授業計画
内容
1オリエンテーション(授業形式・成績評価について) 
2「障害」と「スポーツ」 
3障害者スポーツの歴史と現状 
4障害者スポーツの大会・イベント 
5障害者スポーツと「クラス分け」 
6障害の理解とスポーツ(身体障害) 
7障害の理解とスポーツ(知的障害) 
8パラリンピックと障害者スポーツ 
9「生涯スポーツ」としての障害者スポーツ 
10障害者スポーツのこれから 
11実技(1)−ブラインドスポーツ 
12実技(2)−ボッチャ 
13学外実習(1)−障害者スポーツ施設でのボランティア実践 
14学外実習(2)−障害者スポーツ施設でのボランティア実践 
15学外実習(3)−障害者スポーツ施設でのボランティア実践 
 
テキスト・参考書 テキストの指定はしない。授業時に適宜資料を配布する。
【参考資料】
矢部 京之助・草野 勝彦・中田 英雄/編「アダプテッド・スポーツの科学―障害者・高齢者のスポーツ実践のための理論」市村出版,2004
藤田紀昭「障害者スポーツの世界」角川学芸出版,2008 
自学自習についての情報 新聞・テレビ・インターネット等、障害者スポーツに関わる情報を積極的に入手してください。 
授業の形式 学内での講義・実技、授業の後半に障害者スポーツに関わる学外実習を行います。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業時の小レポート:30点
学外実習時のレポート:30点
期末試験:40点
*学外実習を含めて4回以上欠席した場合は単位を取得できない。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 一方的な講義ではなく、ディスカッションやグループワークを交えながら双方向の授業を展開していきます。ただ授業を聞き流すのではなく、皆さん自身の視点や考え方を大事にしながら授業に臨んでください。