科目情報
科目名 園芸と環境I 
クラス − 
授業の概要 現在利用されている栽培植物(作物)がどの様に成立し,どの様に改良されてきたのかから始まり,生産の場である農業生態系の特徴や作物の生理生態的基礎について概説する.ついで,作物がそれを取り巻く環境(気象環境,土壌環境,生物環境)の違いに反応してどのように生長するのか理解し,生産性を高めるための最近の研究・開発の動向についても解説する.  
授業の到達目標 農学の基礎となる栽培学を中心に,野生植物との違い,品種改良の方法,栽培環境,栽培技術などについての理解を深め,小学校の農業教育,中学校の技術・家庭科,高等学校の農業科において授業実践できる力を養う.  
授業計画
内容
1農学とは 
2作物・品種の成立について  
3作物の種類と分類  
4品種改良について  
5農業生態系とは 
6作物の生理生態的基礎(形態と生理)  
7作物の生理生態的基礎(生産過程)  
8作物の生長と光環境との関係について  
9作物の生長を温度環境との関係について  
10作物の生長と土壌環境との関係について(土壌)  
11作物の生長と土壌環境との関係について(肥料・水)  
12作物の生長と他生物との関係について(病気)  
13作物の生長と他生物との関係について(害虫)  
14作物の生長と他生物との関係について(雑草)  
15まとめ・テスト 
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない.必要に応じてプリントを配布し、スライドも利用する.
「図解でよくわかる農業のきほん」・堀江武監修・誠文堂新光社・ISBN978-4-416-61599-7
「栽培学ー環境と持続的農業ー」・森田茂紀ら・朝倉書店・ISBN978-4-254-41028-0 
自学自習についての情報 農業とその技術に関連したニュースに目を配り関心を高めること.
授業で配布したプリント等の内容について,次回の講義までに重要箇所を整理しておくこと.  
授業の形式 講義、一部、環境教育実践センターでの実習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義に9回以上出席した者を評価の対象にする.
定期試験70%、出席点30%. 
その他(授業アンケートのコメント含む) 農業実習T・Uを既履修または同時履修であることが望ましい.