科目情報
科目名 環境園芸学演習I 
クラス − 
授業の概要 園芸や遺伝育種、環境等に関係する外書や専門雑誌等に掲載されている基本的な文献や最近の論文等の購読ならびに討論を通して、環境における植物や園芸の重要性や意義について学習するとともに、学習した内容をとりまとめて適切に発表し討論する方法を学ぶ。次に、各自の研究の計画や研究成果をとりまとめて発表し、互いに討論を行って、研究方法や取りまとめ方法、発表の仕方などを学習する。 
授業の到達目標 園芸や遺伝育種、環境等に関連する論文等の講読演習を通して、環境園芸学の立場での研究方法や結果の取りまとめ方法、発表の方法、討論の方法などを習得する。 
授業計画
内容
1関係する文献、論文等の輪読、討論(1) 
2関係する文献、論文等の輪読、討論(2) 
3関係する文献、論文等の輪読、討論(3)  
4関係する文献、論文等の講読と発表、討論(1) 
5関係する文献、論文等の講読と発表、討論(2) 
6関係する文献、論文等の講読と発表、討論(3)  
7関係する文献、論文等の講読と発表、討論(4)  
8関係する文献、論文等の講読と発表、討論(5)  
9関係する文献、論文等の講読と発表、討論(6)  
10研究の計画、経過の発表、討論(1) 
11研究の計画、経過の発表、討論(2) 
12研究の計画、経過の発表、討論(3)  
13研究の計画、経過の発表、討論(4)  
14研究の計画、経過の発表、討論(5) 
15研究の計画、経過の発表、討論(6)  
 
テキスト・参考書 田中著「手ぎわよい科学論文の仕上げ方」共立出版、
海保編著「説明と説得のためのプレゼンテーション」共立出版 
自学自習についての情報 授業以外でも関連分野に関する文献を多数読むこと。 
授業の形式 演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業に10回以上出席した者を評価の対象にする。
出席回数、発表内容、発表や討論への参加、平常の努力などを考慮して総合的に評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 農業実習、園芸と環境T、環境園芸学実験実習等を既履修または同時履修であることが望ましい。