| 科目名 |
英語(TOEIC上級)IVB |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
TOEICテストの実践的な問題を解きながら、スコアアップに必要な語彙力、リスニング力、リーディング力を高める。語彙力と読解は密接な関係があるので、単語の小テストを行う。また、Listening section はディクテーションなどを行いながら、フィードバックを行う。 |
| 授業の到達目標 |
TOEICの問題形式に慣れ、TOEICテストで700点台を得点できる英語力をつけ、さらに発展させていくことができる英語の能力を伸ばすことを目標とする。 |
| 授業計画 |
ユニットを1回の授業で進む予定。但し、受講生の参加度により、進度が変更されることもある。
| 回 |
内容 |
| 1 | Introduction |
| 2 | Unit 1 |
| 3 | Unit 2 |
| 4 | Unit 3 |
| 5 | Unit 4 |
| 6 | Review |
| 7 | Unit 5 |
| 8 | Unit 6 |
| 9 | Unit 7 |
| 10 | Unit 8 |
| 11 | Review |
| 12 | Unit 9 |
| 13 | Unit 10 |
| 14 | Unit 11 |
| 15 | Unit 12 |
|
| テキスト・参考書 |
大賀リヱ他著 TOEIC Test: On Target<Book 2> 南雲堂 |
| 自学自習についての情報 |
次週の学習範囲の予習をし、疑問点を持って授業に臨むこと。単語の意味は必ず調べること。 |
| 授業の形式 |
演習形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点(授業参加度、予習など)20% 小テスト・期末試験80% |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
辞書を毎回持参すること。授業での携帯、スマートフォンは使用できない。 遅刻と認められるのは30分以内で、遅刻3回で欠席1回とみなされる。単位認定対象には2/3以上の出席が必要である。 |