科目情報
科目名 発達障害教育特論 
クラス − 
授業の概要 (障害のある)子どもの家族の実態に触れながら、家族に関わる論争的な問題について検討していく。そのことを通して、子ども・教育をめぐる平等の問題や、学校・教師の役割について考える。 
授業の到達目標 (障害のある)子どもと家族の実態について理解を深めること。
(障害のある)子どもと家族を理解する視点について理解を深めること。
家族の実態をふまえて学校・教師の役割をとらえ直すこと。
テーマに関する資料を収集・整理し、論点・課題を明らかにできること。 
授業計画 講義とレポート発表・討論とによって授業を進める。
講義の回数とレポート発表・討論の回数は同程度を予定している。
レポート発表は2種類のものを予定している。
 (1)自分の考えをまとめることを中心とするレポート発表
 (2)担当するテーマについて文献・資料をもとにまとめることを中心とするレポート発表
内容
1障害のある子どもと家族 
2障害のある子どもと「家族支援」 
3宿題に困難をかかえる小学生(1) 
4宿題に困難をかかえる小学生(2) 
5障害児支援をめぐる保護者負担(1) 
6障害児支援をめぐる保護者負担(2) 
7中間まとめ 
8障害のある子どもの母親の就労(1) 
9障害のある子どもの母親の就労(2) 
10障害のある子どもの母親の就労(3) 
11困難をかかえる保護者(1) 
12困難をかかえる保護者(2) 
13困難をかかえる保護者(3) 
14まとめ(1) 
15まとめ(2) 
 
テキスト・参考書 参考書:授業のなかで参考文献を紹介する。
その他:レポート発表のテーマに沿って参加者が文献・資料の収集を行う。 
自学自習についての情報 前の回までの内容を振り返りながら、各回の授業に臨むようにしてください。 
授業の形式 講義
演習(レポート発表と討論) 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 討論への参加(50%) レポート発表(50%) 
その他(授業アンケートのコメント含む) 参加者数にもよるが、各参加者が2〜3回のレポート発表を行うことを想定している。