| 回 | 
    内容 | 
   
| 1 | オリエンテーション 世界のシティズンシップ教育の概観(1) 東アジアのシティズンシップ教育(中国,韓国,シンガポール 等)  | 
| 2 | 世界のシティズンシップ教育の概観(2) 欧米のシティズンシップ教育(アメリカ,イギリス,オーストラリア 等  | 
| 3 | 世界のシティズンシップ教育の概観(3) ユニバーサルなシティズンシップ教育(ユネスコ,EU,ヨーロッパ協議会 等)  | 
| 4 | 新しい教育改革の動きとしてのOECD・PISAと「協働的問題解決」(1) その定義と基本的な問題意識,および協調的問題解決の構成  | 
| 5 | 新しい教育改革の動きとしてのOECD・PISAと「協働的問題解決」(2) 具体例としての「学校水槽設置問題」「学級表彰メダルのロゴづくり問題」と社会科  | 
| 6 | 英国(イングランド)における授業のビデオ視聴と授業記録の紹介 Hanchington School, Fulford School 等  | 
| 7 | 日本における市民性育成をめざす授業のビデオ視聴と授業記録の紹介 お茶の水女子大学附属小学校の市民科,京都府八幡市におけるシティズンシップ教育  | 
| 8 | 直近のシティズンシップ教育に関する国際会議(東京:1/10-11,京都:3/7-8)で問題になったことの紹介 ・シティズンシップ教育における道徳性や宗教,人格の教育をどのようにとらえるか, ・シティズンシップ教育における普遍性や,文化や地域の固有性をどのようにとらえるか  | 
| 9 | 英国の新教科「シティズンシップ」に関連したテキストや教材の紹介(1) グループA  | 
| 10 | 英国の新教科「シティズンシップ」に関連したテキストや教材の紹介(2)グループB  | 
| 11 | 英国の新教科「シティズンシップ」に関連したテキストや教材の紹介(3)グループC  | 
| 12 | 英国の新教科「シティズンシップ」に関連したテキストや教材の追試  | 
| 13 | 受講生の希望に基づいた「市民的資質」を組み込んだ教材開発(1)グループA  | 
| 14 | 受講生の希望に基づいた「市民的資質」を組み込んだ教材開発(2) グループB  | 
| 15 | 受講生の希望に基づいた「市民的資質」を組み込んだ教材開発(3) グループC  |