科目名 |
音楽科教育実践特別演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
小学校、中学校、高等学校で使用されている音楽科教科書に掲載されている楽曲の作曲家について調べ、レポートにまとめたものを授業中に発表することで、音楽の教育現場で必要不可欠な知識の修得につなげる。 ガイダンスで示された計画をもとに、発表担当以外の受講生も当該課題について精通しておくことで、受講生全員が主体的に授業に参加し、課題発表の問題点や疑問点について討論する。 |
授業の到達目標 |
各受講生が互いの発表について議論を深めることによって発表内容の不足を補い合い、新たな視点に立つことによって教材分析・作成の能力を高め、教員としての課題解決能力を涵養する。また、修得した専門的知識をもとに楽曲分析等を行ない、理論的に構築された教材をより実践的に活用するための研究も行なう。授業への主体的参加によって受講生全員で当該時間の課題についての知識の修得をめざす。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス |
2 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
3 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
4 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
5 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
6 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
7 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
8 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
9 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
10 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
11 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
12 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
13 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
14 | 各受講者に合わせた課題の実施 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
授業内で担当教員が指示する。 |
自学自習についての情報 |
単なる丸暗記ではなく、同時代に活躍した他の作曲家との関連や、その作曲家が音楽史に残した業績、後世に与えた影響など、様々な視点からアプローチできるよう、効果的な知識の吸収を考えてほしい。 |
授業の形式 |
演習と講義 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
学習目標到達度から総合的に判断する。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
特記事項なし |