科目情報
科目名 英語学特論II 
クラス − 
授業の概要 本年度は、英語の構文現象として「二重目的語構文」に焦点を当て、生成文法および認知言語学の観点から徹底研究を行う。生成および認知それぞれの理論的妥当性を考察し、批判的検討を加える。二重目的語構文の研究を通して、生成・認知それぞれの言語観をより深く理解し今後の英語学研究にも役立ててもらえるよう、鋭意、教授したい。 
授業の到達目標 1. S. Pinker の語彙意味論(lexical semantics)の考え方が理解できるようになる。
2. A. Goldberg の構文文法(construction grammar)の考え方が理解できるようになる。
3. G. Green, R. Oehrle等の古典的研究から最新の理論的研究までの足跡を理解し、二重目的語構文の全体像を理解できるようになる。 
授業計画
内容
1序論 
2二重目的語構文の生成言語学的研究(1) 
3二重目的語構文の生成言語学的研究(2) 
4二重目的語構文の生成言語学的研究(3) 
5二重目的語構文の生成言語学的研究(4) 
6二重目的語構文の生成言語学的研究(5) 
7二重目的語構文と構文文法(1) 
8二重目的語構文と構文文法(2) 
9二重目的語構文と構文文法(3) 
10与格交替現象と構文形成(1) 
11与格交替現象と構文形成(2) 
12与格交替現象と構文形成(3) 
13英語教育への活用(1) 
14英語教育への活用(2) 
15本講義のまとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:
講義資料を配布する。
必要な文献・参考書は、授業中に適宜紹介する。
 
自学自習についての情報 毎回の相当な分量の英文を正確に読むため、十分な予習をして授業に臨むことが必須である。英語学の基礎知識についても必要に応じて事前に学習していただく。具体的には授業中に説明する。 
授業の形式 講義と演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 評価は、授業へ積極的な参加態度・口頭発表・課題提出(40%)およびレポート試験(60%)を総合的に評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 文献をできるだけ緻密に講読することを心がけたい。