科目情報
科目名 魅力ある授業づくりの実践と課題 
クラス d 
授業の概要  「教科指導の理論と課題」の学びを踏まえ、自身の授業実践上の課題や校内の授業改善の課題について、フィールドワークや模擬授業・グループワークにより課題解決の方策を探る。フィールドワークは、言語活動の充実・共同的な学習・通常学級における特別支援など、授業改善のポイントとされる課題について研究を進めている学校を予定している。フィールドワークでの学びを生かし、受講生全員が「模擬授業」を行い、グループワーク・全体討論により自身の「授業改善案」を作成する。  
授業の到達目標 ・フィールドワーク校の研究課題・理論・実践について整理することができる。
・改善の視点を定めた模擬授業を行い、省察を行うことができる。
・自身の授業実践上の課題や校内の授業改善の課題を明らかにし、理論に基いた改善案を作成することができる。
 
授業計画
内容
1講座の概要説明
本講座の概要を説明する。自身の授業実践上の課題や校内での授業改善の課題を出し合い、演習の課題を明確にしていく。参考図書の紹介をする。
 
2「フィールドワーク」の事前学習
言語活動(あるいは 協同的な学び)【予定】を重視した授業作りについて、実践上の課題をグループで検討する。次週に行われるFWについての概要を説明する。研究概要等の資料により事前学習を行い、観察の視点を定める。
 
3フィールドワーク
「言語活動を充実させた授業」
授業参観及び研究の概要説明により、授業改善の取組について学ぶ。
 
4フィールドワーク
「言語活動を充実させた授業」
授業参観及び研究の概要説明により、授業改善の取組について学ぶ。
 
5「フィールドワーク」の振り返り
グループに分かれ、FWの事前に検討した観察の視点を中心に、FWの振り返りを行う。「模擬授業」に向け、FWの学びを踏まえグループで検討する。
 
6「模擬授業」1・2(2名×2)   
教科の特徴と授業改善の視点を明らかにした模擬授業を行う。
グループ討論・全体討論により、授業改善に向けた方策や有効性について検討する。
*M1を児童・生徒役として希望参加させ、授業作りを学ぶ機会とする。
 
7「模擬授業」1・2(2名×2)   
教科の特徴と授業改善の視点を明らかにした模擬授業を行う。
グループ討論・全体討論により、授業改善に向けた方策や有効性について検討する。
*M1を児童・生徒役として希望参加させ、授業作りを学ぶ機会とする。
 
8「フィールドワーク」の事前学習
「ビデオ授業」の授業分析を行い、特別支援(ユニバーサルデザイン授業)【予定】を重視した授業作りについて、実践上の課題をグループで検討する。
次週に行われるFWについての概要を説明する。研究概要等の資料により事前学習を行い、観察の視点を定める。
 
9フィールドワーク「話し合いを重視した特別活動・道徳の授業」
授業参観及び研究の概要説明により、授業改善について学ぶ。
 
10フィールドワーク「話し合いを重視した特別活動・道徳の授業」
授業参観及び研究の概要説明により、授業改善について学ぶ。
 
11「フィールドワーク」の振り返り
グループに分かれ、FWの事前に検討した観察の視点を中心に、FWの振り返りを行う。「模擬授業」に向け、FWの学びを踏まえグループで検討する。
 
12「模擬授業」3・4・5(2名×3)   
教科の特徴と授業改善の視点を明らかにした模擬授業を行う。
グループ討論・全体討論により、授業改善に向けた方策や有効性について検討する。
*M1を児童・生徒役として希望参加させ、授業作りを学ぶ機会とする。
 
13「模擬授業」3・4・5(2名×3)   
教科の特徴と授業改善の視点を明らかにした模擬授業を行う。
グループ討論・全体討論により、授業改善に向けた方策や有効性について検討する。
*M1を児童・生徒役として希望参加させ、授業作りを学ぶ機会とする。
 
14「模擬授業」3・4・5(2名×3)   
教科の特徴と授業改善の視点を明らかにした模擬授業を行う。
グループ討論・全体討論により、授業改善に向けた方策や有効性について検討する。
*M1を児童・生徒役として希望参加させ、授業作りを学ぶ機会とする。
 
15演習のまとめ
教科のねらいや特徴を踏まえ、児童・生徒の学びを重視した授業改善について、総括討論を行う。自身や校内の授業改善の課題についてその改善案を作成する。 
最後に、本講座のまとめを行う。
 
 
テキスト・参考書 なし 
自学自習についての情報 ・模擬授業に向け、授業改善の視点を定め各自指導案を作成する。指導案の検討及び事前授業等についてはグループで自主的に行う。
・参考文献については、講座の中で紹介する。
 
授業の形式 ・フィールドワーク、模擬授業(全員)、グループワーク
・グループ編成は、勤務地・校種が均等に混ざり合い多様性が生まれるようにする。
 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・レポート 50%
  フィールドワーク(研究理論・実践について整理・考察ができている)  
  授業改善案(理論を基にした具体的方策が述べられている)
・模擬授業 50%
  指導案(改善の視点を明らかにした指導案が作成できている)
  授業(改善の視点を具現化した授業ができている)
 
その他(授業アンケートのコメント含む) 模擬授業では、M1を児童・生徒役として希望参加させ、授業作りを学ぶ機会とする。