科目情報
科目名 問題行動改善のための事例研究 
クラス - 
授業の概要 ・選択科目の一つとして、児童生徒の問題行動(非行やいじめ)について具体的例を知り、どのように対応し、指導すべきかについて考える。
・保護者対応では何が大事なのかルールプレイを通じて学ぶ。
・メディア対応についてシミュレーションし、ロールプレイを通じて学ぶ。
 
授業の到達目標 ・児童生徒の問題行動を理解し、その行動様式や背景事情について多角的にとらえる力を身につける。
・児童生徒の問題行動の解決に向けた手法を身につける。
・保護者対応やメディア対応で必要なことを身につける。
 
授業計画
内容
1オリエンテーション(授業内容や進め方および評価の説明)
 
2いじめ
・いじめ防止対策推進法について考える。
 
3いじめ
・わが国で起こったいじめ事件について考える。 
4いじめ
・いじめ予防について知る。

 
5フィールドワーク1
・京都市内の施設において生徒指導の実際を学ぶ。
  
6フィールドワーク1
・京都市内の施設において生徒指導の実際を学ぶ。
 
7振り返り
フィールドワークでの学びを振り返り、理解を深める。 
8フィールドワーク2
・京都市内の夜間中学において生徒指導の実際を学ぶ。

 
9フィールドワーク2
・京都市内の夜間中学において生徒指導の実際を学ぶ。 
10振り返り
・フィールドワークでの学びを振り返り、理解を深める。 
11メディア対応(理論編)
・学校とメディアのスタンスの違いについて知る。
 
12メディア対応(実践編)
・メディア対応の場面を想定し、ロールプレイによってその対応の仕方を学ぶ。
 
13保護者対応(理論編)
・問題行動が生じた際の保護者対応について知る。 
14保護者対応(実践編)
・保護者対応の場面を想定し、ロールプレイによってその対応の仕方を学ぶ。
 
15まとめ
・問題行動に対してどのようなことが大切か再確認し、受講生各自がその力量を高めていくためにどのようなことが必要であるかを考える。
 
 
テキスト・参考書 テキスト:片山紀子『新訂版 入門 生徒指導』学事出版 
自学自習についての情報  
授業の形式 講義・演習を通して行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート(50%)と授業への参加姿勢(50%)を総合的に評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) ロールプレイ等積極的に参加すること。