回 |
内容 |
1 | オリエンテーション:本科目の目的、達成したい力量と授業の全体構造を説明するとともに、授業のポイント、予定、進め方、評価などについての説明。この授業で期待する力量はどのようなものかを話しながら、ファイナルリポートのイメージをつくってもらう。 |
2 | 学校経営においてスクールリーダーシップが注目されてきた理由と背景について考える |
3 | リーダーシップの構造と過程:リーダーシップの考察を踏まえ、リーダーシップを機能させるもの(権威)、リ−ダーシップの構造について考えながら、リーダーシップとは何かについて迫る。リーダー行動の機能をリーダーシップ機能とマネジメント機能に区別し、その特徴をスクールリーダーの行動に即して明らかにする。さらにリーダーシップは開発できるかを問う。ここでの詩論を踏まえ、リーダーシップについてのイメージ、基本認識、課題について自分なりの知見をつくる。 |
4 | 現代のスクールリーダーシップの考え方と理論について学ぶ |
5 | 第5回スクールリーダーシップの本質、動向、そのリーダーシップが生きて機能する条件や環境について議論し、リポートにまとめる@ |
6 | 第5回スクールリーダーシップの本質、動向、そのリーダーシップが生きて機能する条件や環境について議論し、リポートにまとめるA |
7 | スクールミドルの状況を法制度,教育政策、学校の組織運営の観点から明らかにすることにより、今なぜスクールミドルなのかを探究する。 |
8 | スクールミドル論―スクールミドルはどう語られてきたか |
9 | スクールミドルの役割としての「中間概念の創造」の意味を考える@ |
10 | スクールミドルの役割としての「中間概念の創造」の意味を考えるA |
11 | スクールミドルの職能発達・キャリア発達について学ぶ |
12 | これまでの授業を踏まえ、学校づくりとスクールミドルの役割について議論し、受講生自らのミドルリーダーシップの哲学や言説をつくり、リポートにまとめる@) |
13 | これまでの授業を踏まえ、学校づくりとスクールミドルの役割について議論し、受講生自らのミドルリーダーシップの哲学や言説をつくり、リポートにまとめる@A |
14 | スクールミドルの国際的視野 |
15 | リポートに基づきスクールリーダーシップ、ミドルリーダーシップについて再吟味、再定義を試みる |