科目名 |
人権に基づく性の学習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
性を肯定的に捉え、よりよい関係性を築くことは人間の自立にとって欠かせない要素である。しかし、そのための教育と支援は乏しく、ジェンダーや旧来の規範、商業主義などにとらわれ、妊娠中絶、性感染症や性暴力の増加などそれとはほど遠い状況が広まっている。この授業では、自他の心とからだを肯定的に受け止め、安心・安全と信頼の関係性を築き、行動を変容していくかを性教育の教授法を含め共修していく。 |
授業の到達目標 |
性を人権を司る大切な要素として捉えることができる。 自他の健康や幸福を重視した行動ができる。 将来、教員や大人として、子どもたちに性教育を積極的に教えることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション、性を学ぶ意味、性教育の仕方の交流 |
2 | 性はなぜあるのか、性の多様性を考える |
3 | 月経と射精の相互基礎理解 |
4 | 恋愛・相手の想いと性的関係を考える |
5 | 現代の若者の性的心理と健康を人工妊娠中絶から考える |
6 | 安心と安全のための避妊を考える |
7 | 心理的健康とからだの健康の性的関係を性感染症から考える |
8 | よりよい関係と信頼のため性と暴力を考える(1) |
9 | よりよい関係と信頼のため性と暴力を考える(2) |
10 | よりよい関係と信頼のため性と暴力を考える(3) |
11 | 性の商品化を考える |
12 | 多様な性、少数者の人権を考える |
13 | 過去から未来へ、性の関係性を探る |
14 | 戦争と性暴力の関係を探る |
15 | まとめとレポート |
|
テキスト・参考書 |
教科書 『性の“幸せ”ガイド』関口久志著(エイデル研究所) 参考書 季刊『セクシュアリティ』誌(エイデル研究所) 『ジェンダーフリー・性教育バッシング そこが知りたい50のQ&A』(大月書店) 『「性教育の壁」突破法』関口久志(十月舎) 『「性教育の輪」連携法』(十月舎) 『日本の男はどこから来てどこへいくのか』(十 月舎) |
自学自習についての情報 |
季刊『セクシュアリティ』(エイデル研究所)は唯一の性と教育の総合誌であり、学習に役立つ。 ”人間と性”教育研究協議会のHP(性教協で検索)は、イベントや論文情報があり役立つ。 |
授業の形式 |
講義(参加意見交流型) |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点(出席、毎回のミニレポートなど)60%、その他特別レポート40% |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
なし |