回 |
内容 |
1 | 合理的配慮とユニバーサルデザインの授業づくり |
2 | 特別支援教育における個別の教育支援計画・個別の指導計画の作成と活用の視点 |
3 | 特別支援教育におけると教育課程編成の視点 |
4 | 特別支援教育の授業づくりのポイント1.−授業目標の設定・教材づくり・教師の指導性・環境設定の視点 |
5 | 特別支援教育の授業づくりのポイント2.−総合的質的分析の意義 |
6 | 通常の学級における授業づくり1.:真の「障がい理解教育」の進め方@―「ピーター君とクラスメイト」のビデオ視聴と分析 |
7 | 通常の学級における授業づくり2.:真の「障がい理解教育」の進め方A−5原則(自分たちの問題として・障がいを肯定的に・社会的障がいとして・活動と認識の統一・本人理解)の検討と授業実践の紹介 |
8 | 通常の学級における授業づくり3.:ユニバーサルデザインの授業づくりの視点@ーイークオル・フレキシブル・シェア・ビジュアル・シンプル・アクティブの6つの視点の具体化、学校・クラスにおけるインクルーシブな文化づくり、訓育的陶冶の重要性等 |
9 | 通常の学級における授業づくり4.:ユニバーサルデザインの授業づくりの視点Aーユニバーサルな授業実践の検討 |
10 | 特別支援学校・学級における授業づくり1.:遊びの指導の授業分析(総合的質的分析)の実際 |
11 | 特別支援学校・学級における授業づくり2.:生活学習の授業分析(総合的質的分析)の実際 |
12 | 発達段階に基づく知的障がい児の算数指導の視点 |
13 | ドイツ・日本における知的障がい児の環境教育の特色 |
14 | 特別支援教育におけるキャリア教育の意義ー先進的事例から学ぶー |
15 | 試験 |