科目名 |
総合英語 |
クラス |
d |
授業の概要 |
TOEIC L&Rで頻出テーマであるテーマを中心に,語彙,リスニング,リーディングを中心としたテキストを用いて演習を行うと共に,テーマに応じたスピーチやエッセイライティングなどの課題も実施し,英語の4技能を踏まえた総合力を育成する。なお,毎回単語テストを実施する。 |
授業の到達目標 |
平易な英文を聞いたり読んだりして,内容読解ができるようになると共に,英語による発信能力を高め,英語で自分の意見を話したり書いたりできるようになる。また,TOEICで高得点取得を目指す。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション Unit 1 旅行@ 第2回 Unit 2 オフィス@ 第3回 Unit 3 レストラン 第4回 Unit 4 季節・天気 第5回 Unit 5 健康 第6回 Unit 6 旅行A 第7回 Unit 7 休暇 第8回 Unit 8 オフィスA 第9回 Unit 9 ショッピング 第10回 Unit 10 就職活動 第11回 Unit 11 娯楽 第12回 Unit 12 旅行B 第13回 Unit 13 オフィスB 第14回 Unit 14 会議 第15回 Unit 15 スポーツ |
テキスト・参考書 |
鶴岡公幸・Matthew Wilson. 2017. The TOEIC Listening & Reading Test CIRCUIT (Updated Edition). 松柏社. 『改訂版 キクタン TOEIC TEST SCORE 600』(ISBN:978-4757428164) |
自学自習についての情報 |
わからない単語は必ず辞書で引き,問題を解いておく。復習と単語テストの勉強をする。 |
授業の形式 |
演習,発表形式。毎回受講生が解答や発表を行い,ペアやグループ活動も行う。さらに,スピーチ・エッセイライティングなどにも取り組む。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
語彙学習やリスニング学習などに積極的に取り組み,TOEICなどの資格試験に挑戦する準備を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点 40%,定期試験その他の課題 60% 欠席回数が3回を超えたものは評価の対象としない。遅刻は3回をもって欠席1回に換算する。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
受講生には,毎回テキストの綿密な予習を要求する。また,単語テストも行うので,予習・復習に時間を要する。 |