科目名 |
英語コミュニケーションA |
クラス |
d |
授業の概要 |
日本では、現在、英語のコミュニケーション能力の向上が求められています。こういう現状の中、TOEIC(Test of English for International Communication)が重要な位置を占めています。TOEICとは、アメリカのプリンストンに本部があるETSが作成している「英語でのコミュニケーション能力」を計る試験で、ビジネスと日常会話に関する問題が出題されます。本講義では、TOEICに準拠したテキストを用いて、コミュニケーション能力の向上を目指します。 |
授業の到達目標 |
英語での自己表現を目指し、基礎的な英語表現に慣れる。 |
授業計画 |
This is a speaking and listening course. This course presents a thorough approach to important everyday issues. The text combines interactive, topic-based speaking activities. There are many ‘pair exercises’ and as much as possible the class will be oriented in a learner-centered environment.
回 |
内容 |
1 | ガイダンス |
2 | Airport - 動詞の形 |
3 | Train Station - 準動詞 |
4 | Department Store - 5文型 |
5 | Restaurant - 関係詞と接続詞 |
6 | Hotel - 助動詞と仮定法 |
7 | Hospital - 前置詞と冠詞 |
8 | Bank - 否定と比較 |
9 | 中間テスト |
10 | Workplace - 接頭辞共通 |
11 | Fitness Club - 接尾辞共通 |
12 | Shightseeing - 派生語(複数の品詞) |
13 | International Conference - 派生語(形容詞) |
14 | Computer Society - 類似語 |
15 | Employment - 同音異義語 |
|
テキスト・参考書 |
石井隆之 他 著 All-Powerful Steps for the TOEIC Listening and Reading Test (成美堂) |
自学自習についての情報 |
毎回、1章ずつ行うので、できるだけ予習を行うように。 |
授業の形式 |
演習を中心とする。詳細は初回の授業で説明する。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
CDが各テキストについていますので、しっかり活用してリスニング力向上につとめてください。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点を3割、テストを7割で評価する。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
授業には必ず辞書を持参すること。 授業中の活動を重視するので、出席は言うまでもなく不可欠である。遅刻3回で欠席1回、30分以上の遅刻は欠席とみなす。単位認定対象者は出席が2/3以上必要である。 |