| 科目名 |
英語エクステンシブリーディング |
| クラス |
c |
| 授業の概要 |
本授業では、世界のニュースを通して、現代社会が抱えるさまざまな問題を読むとともに、TOEFLやTOEICの長文対策を行います。具体的には、韓国旅行の目的は?、中国での深刻な花嫁不足、アメリカとキューバとの関係修復、女性がテロリストになるときといった記事を読みます。 |
| 授業の到達目標 |
最終的な目標としては、高度なリーディングスキルを身につけることである。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス 全てはコミュニティ・カレッジのお蔭 |
| 2 | スマホ使いの「ゾンビ」出現で街中が大混乱 |
| 3 | スタバ、人種キャンペーンを巡り激しい怒りを買う |
| 4 | 韓国旅行の目的は? |
| 5 | 麻薬取引でアマゾン川辺境の植民地が一変 |
| 6 | 3Dプリンタで医療が変わる |
| 7 | 女性がテロリストになる時 |
| 8 | 中間テスト |
| 9 | 野球のインタビューで通訳されないこと |
| 10 | アフリカ、キューバと関係修復だが・・・ |
| 11 | 裁判で「絵文字」は証拠物件に採用されるのか |
| 12 | 小麦派と米派 |
| 13 | クルド人が住む一帯を徒歩で歩く |
| 14 | 中国で深刻な花嫁不足 |
| 15 | ソニーに対するサイバー攻撃の背後には |
|
| テキスト・参考書 |
高橋優身・伊藤典子編 English through the News Media 2016 朝日出版社 |
| 自学自習についての情報 |
各ユニットの記事をあらかじめ読み、4択問題とTF問題を提出してもらいます。 |
| 授業の形式 |
講義と演習 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
授業中、テキストの内容に関してグループ・ディスカッションやディベートを実施します。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点(課題提出など) 40% 試験 60% |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
授業には必ず辞書を持参すること。 単位認定希望者は、全授業回数の2/3以上の出席が必須です。 |