| 科目名 |
道徳教育の研究 |
| クラス |
g |
| 授業の概要 |
この授業では、中等学校における道徳教育の意義についての認識を深め、さらに実際の指導を行ううえで基礎となる理論や方法について講義する。 |
| 授業の到達目標 |
中等学校の道徳教育とそれを取り巻く状況の歴史変遷、現状、さらにその意義について理解する。 今日の中等学校における道徳教育実践および道徳授業実践の理論と方法について理解する。 中等学校における道徳教育の基本的な指導能力を培う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーションと振り返り |
| 2 | 道徳科の基本的な考え方 |
| 3 | 中等道徳教育の基礎(1):道徳的であるとはどのようなことか |
| 4 | 中等道徳教育の基礎(2):青年期における道徳発達の課題 |
| 5 | 中等道徳教育の基礎(3):青年期における道徳教育の歴史 |
| 6 | 中等道徳教育の基礎(4):青年期における道徳教育の現状 |
| 7 | 中等道徳教育の基礎(5):青年期における道徳教育の目標と評価 |
| 8 | 【特別講義】実地講師による中等道徳教育実践の講義(1) |
| 9 | 【特別講義】実地講師による中等道徳教育実践の講義(2) |
| 10 | 中等道徳教育の方法(1):読み物教材の検討 |
| 11 | 中等道徳教育の方法(2):視聴覚教材についての検討 |
| 12 | 中等道徳教育の方法(3):ロールプレイ型授業の検討 |
| 13 | 中等道徳教育の方法(4):アクティビティ型授業の検討 |
| 14 | 中等道徳教育の方法(5):ディベート型授業の検討 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキストについては授業内で適宜指示する。 参考資料:「中学校学習指導要領解説(特別の教科 道徳編)」 |
| 自学自習についての情報 |
「中学校学習指導要領解説(特別の教科 道徳編)」を事前に読んでおくこと。 以下からダウンロード可能。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/1356248.htm |
| 授業の形式 |
講義 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
実地講師による特別講義や後半の方法パートでは、いくつかの道徳科授業を生徒役で経験してもらうことがある。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
講義への積極性およびミニレポート:50% 期末レポート:50% ただし、欠席を3回した場合は単位を認めない。また、2回の遅刻で欠席1回とみなす。 詳しい内容は、第一回の授業で説明する。 |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
講師として指導主事の方や現職の先生をお呼びする予定です。 |