回 |
内容 |
1 | オリエンテーション 様々な時代の音楽授業の記録 |
2 | 音楽教育史の理解のための「教育史」概論 |
3 | 日本の音楽教育史1 唱歌教育の成立と教材改造運動(言文一致唱歌運動〜童謡運動) |
4 | 日本の音楽教育史2 大正新教育と教師たちによる音楽教育の改革(唱歌教育から音楽教育へ) |
5 | 日本の音楽教育史3 児童の音楽生活を重視する教育思想と実践(器楽教育の黎明を一例に) |
6 | 日本の音楽教育史4 国民学校期の音楽教育(国家の統制と教師たちの実践) |
7 | 日本の音楽教育史5 戦後改革期の音楽教育の理念と実践(「学習指導要領」と公立小学校の実践) |
8 | 日本の音楽教育史6 戦後の代表的な音楽教育実践の思想と方法(「音楽教育の会」) |
9 | 諸外国の音楽教育1 ダルクローズのリトミック(その思想と方法、日本への影響) |
10 | 諸外国の音楽教育2 コダーイ・システム(その思想と方法、日本への影響) |
11 | 諸外国の音楽教育3 オルフ・シュールベルク(その思想と方法、日本への影響) |
12 | 諸外国の音楽教育4 創造的音楽学習(その思想と方法、日本への影響) |
13 | 日本および諸外国の特徴的な音楽教育思想をふまえた授業の構想1(ディスカッション) |
14 | 日本および諸外国の特徴的な音楽教育思想をふまえた授業の構想2(プレゼンテーション) |
15 | 授業のまとめと総括 |