科目情報
科目名 中等音楽科教育III 
クラス − 
授業の概要 歴史と国際比較の視点から音楽教育の様々なテーマについて検討することを通し、実践を支える音楽教育思想についての理解を深め、音楽教育についての視野を広げる。 
授業の到達目標 日本および諸外国の様々な音楽教育思想と方法について理解し、音楽科の教員として必要最低限の知識と教養を身につける。
またそれをふまえた中等音楽科の授業を構想することができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 様々な時代の音楽授業の記録  
2音楽教育史の理解のための「教育史」概論 
3日本の音楽教育史1 唱歌教育の成立と教材改造運動(言文一致唱歌運動〜童謡運動) 
4日本の音楽教育史2 大正新教育と教師たちによる音楽教育の改革(唱歌教育から音楽教育へ) 
5日本の音楽教育史3 児童の音楽生活を重視する教育思想と実践(器楽教育の黎明を一例に) 
6日本の音楽教育史4 国民学校期の音楽教育(国家の統制と教師たちの実践) 
7日本の音楽教育史5 戦後改革期の音楽教育の理念と実践(「学習指導要領」と公立小学校の実践) 
8日本の音楽教育史6 戦後の代表的な音楽教育実践の思想と方法(「音楽教育の会」) 
9諸外国の音楽教育1 ダルクローズのリトミック(その思想と方法、日本への影響) 
10諸外国の音楽教育2 コダーイ・システム(その思想と方法、日本への影響) 
11諸外国の音楽教育3 オルフ・シュールベルク(その思想と方法、日本への影響) 
12諸外国の音楽教育4 創造的音楽学習(その思想と方法、日本への影響) 
13日本および諸外国の特徴的な音楽教育思想をふまえた授業の構想1(ディスカッション) 
14日本および諸外国の特徴的な音楽教育思想をふまえた授業の構想2(プレゼンテーション) 
15授業のまとめと総括 
 
テキスト・参考書 『改訂新版 中等科音楽教育法]』(音楽之友社) *参考書は多数のため授業で提示する。 
自学自習についての情報 受講者は自学自習によってプレゼンテーションの準備を行うこと。 
授業の形式 受講者の発表と講義を合わせて行う。 
アクティブラーニングに関する情報 テーマごとにグループディスカッションの時間を設ける。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) テーマ発表(40%)・レポート (40%)・講義への参加度(20%)。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 1.中等音楽科教育Vは、原則として中等音楽科教育Uを履修した者が受講すること。
2.受講生の人数、音楽経験によってシラバスの授業内容を若干変更する場合がある。