科目情報
科目名 表現I(保) 
クラス − 
授業の概要 幼児の音楽的表現について、その発達や特性、指導上のポイントなどについて講義を行う。その際指導のポイントを具体的に理解するために、映像教材視聴を適宜取り入れる。
 
授業の到達目標 1. 幼児の発達の特徴を理解し、音楽的成長を促すために必要な保育者の援助について理解する。
2. 幼児の主体的音楽活動を保証するための考え方について知る。 
授業計画
内容
1オリエンテーション  
2乳幼児と音楽の関わり1(幼児の感性、表出と表現) 
3乳幼児と音楽の関わり2(心身の発達、聴覚の発達、音に対する反応) 
4幼児の音楽的発達の特徴 (歌唱行動の芽生え) 
5遊びの中で身に付けられる音楽的要素1 (「わらべうた」の教育的意義) 
6遊びの中で身に付けられる音楽的要素2(オルフメソッド、コダーイメソッド) 
7遊びの中で身に付けられる音楽的要素3(「わらべうた」遊びの演習) 
8幼児の音楽的発達の特徴 (リズム知覚と反応) 
9主体的音楽活動の意義1 (クリエイティブ・ムーブメントについて) 
10主体的音楽活動の意義2(クリエイティブ・ムーブメントの演習) 
11主体的音楽活動の意義3 (自由表現) 
12音楽的表現を促すための保育者の援助1(幼児体操、フォークダンス) 
13音楽的表現を促すための保育者の援助2(リトミックの教育法、ダルクローズ・メソッド) 
14音楽的表現を促すための保育者の援助3(リトミックの演習) 
15まとめ(歌と動きの要素を取り入れた遊びの創作、発表) 
 
テキスト・参考書 授業時に適宜紹介するとともに、必要に応じてプリントを配布する。 
自学自習についての情報 授業では子どもの指導を想定した実践を主体としていますが、各メソッドの基本的考え方については授業で紹介する文献を読んで理解を深めておくことが必要です。 
授業の形式 講義及び演習 
アクティブラーニングに関する情報 保育現場での実践力を高めるため、グループディスカッション、ロールプレイ、個人及びグループ発表等を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 模擬指導及び実技発表(60%)、レポート(40%) 
その他(授業アンケートのコメント含む) 特記事項なし