回 |
内容 |
1 | 「オリエンテーション」 授業の全体目標と全体概要について紹介する。発表の担当者を決める。 |
2 | 「アクティブ・ラーニング導入の背景」 アクティブ・ラーニングが導入されるに至った背景を検討する。 |
3 | 「アクティブ・ラーニング導入の経緯」 アクティブ・ラーニングが導入されるに至った経緯を検討する。 |
4 | 「言語活動とアクティブ・ラーニング」 現行学習指導要領の特徴の一つである言語活動とアクティブ・ラーニングの関係性について検討する。 |
5 | 「アクティブ・ラーニングのタイプ」 アクティブ・ラーニングのタイプに分類し、それぞれの特徴を検討する。 |
6 | 「アクティブ・ラーニングで育てる学力」 アクティブ・ラーニングで育てる学力について検討する。 |
7 | 「アクティブ・ラーニングの特徴(1)」 アクティブ・ラーニングの特徴を分析する。 |
8 | 「アクティブ・ラーニングの特徴(2)」 前時に引き続いて、アクティブ・ラーニングの特徴を分析する。 |
9 | 「アクティブ・ラーニングの特徴(3)」 前時に引き続いて、アクティブ・ラーニングの特徴を分析する。 |
10 | 「アクティブ・ラーニングのための教材研究(1)」 アクティブ・ラーニングのための教材研究の視点について検討する。 |
11 | 「アクティブ・ラーニングのための教材研究(2)」 前時に引き続いて、アクティブ・ラーニングのための教材研究の視点について検討する。 |
12 | 「アクティブ・ラーニングにおける指導(1)」 アクティブ・ラーニングにおける具体的指導について検討する。 |
13 | 「アクティブ・ラーニングにおける指導(2)」 前時に引き続いて、アクティブ・ラーニングにおける具体的指導について検討する。 |
14 | 「アクティブ・ラーニングにおける指導(3)」 前時に引き続いて、アクティブ・ラーニングにおける具体的指導について検討する。 |
15 | 「まとめ」 前時までの演習を踏まえて、まとめの話し合いを行う。 |