科目情報
科目名 生涯発達心理学 
クラス − 
授業の概要  現在、人間の一生は80年以上といわれており、発達心理学においても重要な研究課題である。しかしながら、人間の一生は、心理学的な発達過程だけでは明らかにはできない。人間は、家庭、地域・社会、風土や歴史などの様々な影響を受けているからである。そこで、本授業では、人間の一生を発達段階に分け、発達心理学を中心に様々な関連学問から人間の一生の特徴や問題について考えてみる。 
授業の到達目標  人間の一生の各段階における心理や取りまいている状況について理解をし、さらにその知識を基礎に各段階の問題についても理解すること。 
授業計画
内容
1人間の一生とは−−人生の曲がり角としての一生− 
2発達の基本的な考え方−発達の概念と理論− 
3知能は、遺伝する?−知能検査は心理検査ではないのか!?− 
4おなかの中の赤ちゃんの発達−胎児期の発達− 
5ねたきり赤ちゃんの発達−新生児期の発達− 
6赤ちゃんらしい赤ちゃんの発達−乳児期の発達− 
7幼児の発達−幼児期の発達− 
8子どもの発達−児童期の発達− 
9中学生の発達−思春期の発達− 
10若者の発達−青年期の発達− 
11おとなの発達−成人期の発達− 
12老人の発達−老人期の発達− 
13まとめにかえて1−発達と家庭:子どもの虐待− 
14まとめにかえて2−発達と学校:特別支援教育− 
15まとめにかえて3−人生の終焉−赤ちゃんの発達−乳児期の発達− 
 
テキスト・参考書 テキストは使わない、毎回資料を配布する。 
自学自習についての情報 予習よりも復習を実施のこと 
授業の形式 基本的にはアクティブラーニングの授業を実施するため積極的に参加のこと。なお、授業の詳細については初回に説明する。 
アクティブラーニングに関する情報 毎回テ−マを設定して、そのテーマについてのグループによる話しあいや発表をなどを実施する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 基本的には、@発表会…70%、A提出物…30% 
その他(授業アンケートのコメント含む) 特記事項無し