| 科目名 |
幼児心理学総論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
乳児期・幼児期を中心とした子どもの発達の姿に触れながら、家庭内外・園での生活について考える。また研究方法について、入門的講義を行う。課題を設けたグループ活動の中で、講義内容・対人活動・遊びについての理解とともに、実践的な力を高める。 |
| 授業の到達目標 |
発達心理学の基本事項を理解するとともに、そこにある周りの人との生活について考える力を深める。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 乳児期の発達的特徴 |
| 3 | グループ活動(1) |
| 4 | 乳幼児期の生活 |
| 5 | 幼児期の認知発達の特徴 |
| 6 | 幼児期の言語発達の特徴 |
| 7 | 遊びの発達 |
| 8 | グループ活動(2) |
| 9 | 発達と生活 |
| 10 | 発達障害等の問題について |
| 11 | 発達や生活に対する研究的態度 |
| 12 | 発達心理学的研究(1) |
| 13 | 発達心理学的研究(2) |
| 14 | グループ活動(3) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
資料等を配布する。 |
| 自学自習についての情報 |
資料等の読解、個人発表の準備。 |
| 授業の形式 |
講義とグループ活動の実践 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
グループ活動の実践 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席と各授業後の提出物および発表 |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
特記事項なし |
|