科目情報
科目名 国語学特講A 
クラス − 
授業の概要 「本当の日本語の姿」を知るためには、コーパスと呼ばれる電子的な言語資料を用いて、数的調査を行うという方法が考えられる。
この授業ではコーパスを用いて、表記・語形・コロケーション・よく使われる形などについて研究を行う。
 
授業の到達目標 1.日本語の使用実態を調査する方法を身につける。
2.エクセルを使ってデータを処理する方法を身につける。
3.仮説的統計検定の基礎を身につける。 
授業計画
内容
1Googleを活用した言語研究/「中納言」利用の手続き 
2コーパスとは何か/「少納言」の体験 
3コロケーションとは何か/「NLB」「NLT」の紹介 
4「中納言」を用いた検索(1):検索結果のダウンロード 
5「中納言」を用いた検索(2):Excelの機能を用いた分析 
6仮説的統計検定の基礎:代表値 
7仮説的統計検定の実践:χ二乗検定 
8発表の準備 
9参加者による発表(1) 
10参加者による発表(2) 
11参加者による発表(3) 
12参加者による発表(4) 
13参加者による発表(5) 
14参加者による発表(6) 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 以下は参考書です。
前川喜久雄編『講座日本語コーパス1 コーパス入門』朝倉書店
赤瀬川史郎・プラシャントパルデシ・今井新悟『日本語コーパス活用入門 NINJAL-LWP実践ガイド』
石川慎一郎『ベーシックコーパス言語学』ひつじ書房
荻野綱男『ウェブ検索による日本語研究』朝倉書店 
自学自習についての情報 パソコンを使った操作はすぐに復習しないと自分のものになりません。
課題を出すので必ず行うこと。
また、発表に関しては、前で話す以上のことを前もって検索し、準備しておくこと。 
授業の形式 講義+演習 
アクティブラーニングに関する情報 課題を自分で設定し、発表時間は1人1人が先生役となって、他の人に操作の説明をしたり、能動的に考えさせる発問をしてもらいます。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(30%)、プチ課題(10%)、発表(40%)、最終レポート(20%) 
その他(授業アンケートのコメント含む)