科目情報
科目名 小学校国語科教材論C 
クラス − 
授業の概要 小学校の国語科の授業に用いることのできる漢文教材を開発し、小学校における先進的な漢文の指導法を研究する。本年度は『論語』に関する教材開発や指導法を考える。 
授業の到達目標 1.小学生向けの教材を作成することで漢字・漢文学習に対する新しい視点を養う。
2.教材作成を通じて『論語』についての興味と理解を深める。
3.自立した教材研究の方法を身につける。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2学習指導要領と小学校における漢文教材 
3小学校・中学校における『論語』教材の比較 
4担当分け・『論語』の音読教材作り(1) 
5『論語』の音読教材作り(2) 
6『論語』音読テキストの作成(1) 
7『論語』音読テキストの作成(2) 
8『論語』音読テキストの作成(3) 
9『論語』音読テキストの作成(4) 
10『論語』音読テキストの作成(5) 
11指導案を作成する 
12模擬授業(1)グループ1 
13模擬授業(2)グループ2 
14模擬授業(3)グループ3 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 教科書:諸橋轍次『論語の講義』(大修館書店)
参考書:逸見喜一郎ほか編『古典について、冷静に考えてみました』(岩波書店)、千葉俊二・銭暁波『谷崎純一郎 中国体験と物語の力』(勉誠出版)、片山智行『孔子と魯迅―中国の偉大な教育者』(筑摩書房)等。
辞書:小川環樹ほか『角川新字源(改訂版)』(角川書店) 
自学自習についての情報 開講時に指示する。 
授業の形式 講義形式と演習形式(作業・話し合い・発表など)の併用。 
アクティブラーニングに関する情報 第6〜11回は図書館セミナー室にて、図書館の資料も用いながら、各自が能動的に活動を行う予定。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 試験は行わない。原則として平素の授業への取り組み(100%)によるが、提出物を課す場合がある。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 2回生前期配当科目ではあるが、1回生からも受講可能。なお漢文の理解には中国語の知識が必要である。中国語は1単位だけでもよいので、できる限り履修することが望ましい(この授業と並行しての履修でも差し支えない)。