| 科目名 |
社会領域セミナーI |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
(1)国旗や都道府県章の意味や由来を考える。(2)各自の出身市町村章などの意味や由来を発表するとともに出身地を紹介する。(3)各自の郷土を流れる河川を紹介する。 |
| 授業の到達目標 |
小中学校において「地域学習」を指導する際の題材をみつけるとともに、プレゼンテーション能力を身につける。 |
| 授業計画 |
授業計画は、最初の授業時に担当者から説明する。
| 回 |
内容 |
| 1 | 授業の概要・計画等の説明 |
| 2 | 都道府県章、市町村章、担当者のお国自慢 |
| 3 | 発表:お国自慢大会(1)学籍番号順:五分の一 |
| 4 | 発表:お国自慢大会(2)学籍番号順:五分の二 |
| 5 | 発表:お国自慢大会(3)学籍番号順:五分の三 |
| 6 | 発表:お国自慢大会(3)学籍番号順:五分の四 |
| 7 | 発表:お国自慢大会(3)学籍番号順:五分の五 |
| 8 | 河川を用いた教材紹介 |
| 9 | 発表:郷土の河川(1)学籍番号順:五分の一 |
| 10 | 発表:郷土の河川(2)学籍番号順:五分の二 |
| 11 | 発表:郷土の河川(3)学籍番号順:五分の三 |
| 12 | 発表:郷土の河川(4)学籍番号順:五分の四 |
| 13 | 発表:郷土の河川(5)学籍番号順:五分の五 |
| 14 | 愛国心を考える |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
なし(資料を配布する) |
| 自学自習についての情報 |
各自の出身地(都道府県や市町村)に関する基本情報を調べておくこと。 |
| 授業の形式 |
演習 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
学生の話題提供とそれに対する討議 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表内容で評価する。 |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
特記事項なし |