科目情報
科目名 住居学 
クラス − 
授業の概要 持続可能な社会と住まう人の健全な住生活の構築を目的とし、気候風土や社会文化的な背景から住まいについて説き、健康や安全性・快適性に関わる室内の諸要因(熱・空気・光・音等)について概説する。 
授業の到達目標 住生活にかかわる重要で根本的な問題に対し、その改善方法や解決策について考えるための基礎知識を習得する。
人間生活における住居の意味について理解することができる。
さまざまな住居についてその成立した背景を説明することができる。 
授業計画
内容
1住まいの機能と役割 
2住居の変遷 
3住まいの安全 
4火災と住まい 
5住まいと防犯 
6住居の維持・管理 
7快適な住まい 
8ここちよい住まい 
9健康な住まい 
10使いやすい住空間 
11福祉住環境 
12住まい・まちづくり 
13都市環境と住生活 
14地球環境と住生活 
15設計・製図 
 
テキスト・参考書 [テキスト] <建築のテキスト>編集委員会編『初めて学ぶ住居学』(学芸出版社)
[参考書] 中根芳一編著『私たちの住居学』(理工学社)、定行まり子・沖田登美子編著『生活と住居』(光生館)、その他は授業の中で随時紹介する 
自学自習についての情報 予習:授業計画に沿って、その単元の教科書を読み、わからないところをチェックしておく。
復習:授業で取り上げた内容を整理しておく。 
授業の形式 テキストに沿って、講義形式で行う。 
アクティブラーニングに関する情報 講義内容に応じて、グループ・ディスカッションやディベートを行うことがある。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席が基準を満たしていることが必要条件で、平常点(授業態度、小テスト)30%、レポートもしくは試験70%で評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) アンケートの要望に応えて、また理解を助けるために、実習、演習形式を取り入れたり、授業計画を変更する場合もある。
シラバスに変更が生じる場合は、授業中に連絡する。
この授業に関連するニュースや記事に関心を持って、知識をつなげてください。