科目情報
科目名 絵画表現 
クラス − 
授業の概要 絵画は多くの要素が組み合わさって成立しています。その基本的要素と構造を一つひとつ意識できるような体験的制作を行います。そのことを通じて、各自で設定した課題に沿った制作に反映していける方法を考えます。また、その間の各自の思考を発表することになります。 
授業の到達目標 絵画の持つ「線」や「色」などの要素を、解体し、分析する。そのことから、自分にとっての「絵とはなにか」を考える。 
授業計画 各自の進行状況や天候などの条件によって、予定を変更することがあります。
その場合は、参加者全員の共通認識を前提にします。
内容
1導入                
2「絵と図」 自分の絵とは何か    
3「線」 ひとりひとりが持っている             
4    オートマティズム 
5    意志としての線  
6    不自由な線 
7「点」 点を打つ  
8    発表 
9「色」 色を集める           
10    色面のかたち 
11    色のちから(1) 
12    色のちから(2) 
13    発表 
14「表面」支持体           
15    奥行き 
 
テキスト・参考書 テキスト:指定しません。
参考書 :随時紹介します。必要に応じてプリント資料を配布します。 
自学自習についての情報 「絵画」とは何か? 受講者各自のこれまでの制作を、本当にこれでいいのか、もう一度見つめてください。個人一人になっての試行錯誤が重要だと考えています。 
授業の形式 実習を中心とし、一部講義とします。 
アクティブラーニングに関する情報 実習を行います。これは、自分一人で画面と、そして世界と向き合うことです。自分の行為によってしか「絵とはなにか」を知ることはできません。主体的な取り組みを求めます。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1) 授業への参加度(15%)
2) 実習に対する積極性(30%)
3) 提出作品(40%)
4) 作品及び自身の考察の発表(15%) 
その他(授業アンケートのコメント含む) それぞれが取り組んでいる、または探している研究テーマを前提にし、対話を通して授業を進めていきたいと思います。
そのために、自身の意欲を進んで表明して下さい。