科目情報
科目名 図法・製図 
クラス − 
授業の概要 製図や図法など図学の基礎を学習し、図面作成の基礎的トレーニングを行う。 
授業の到達目標 ・図面の作図を通して、正確にモノ(3次元)を把握して図面(2次元)化する力、第三者へ正確に伝える力を養う。

・図法や製図に関する基礎知識と作図技能を習得する。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(図法って?製図って?) 購入してほしい用具類の説明 
2製図用具と材料の扱い方(用具の使用方法、線の引き方など) 
3課題1 いろいろな線 
4課題2 多角形を描く 
5投影法について・課題3 投影法 
6三角法について・課題4 三角法 
7図面に関する「決まりごと」を知る 
8図面を描いてみよう・課題5 カンタンな図面 
9課題6 立体の展開図 
10立体をつくる 
11実際のモノを図面に描いてみよう1・課題7 実物図面1 
12実際のモノを図面に描いてみよう2・課題8 実物図面2 
13実際のモノを図面に描いてみよう3・課題9 実物図面3 
14最終課題のためのオリエンテーション 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 [テキスト]「デザインを学び始めた人のための デザインの製図」青木英明・大竹美知子ほか共著 株式会社ボーンデジタル
[参考書]必要に応じて授業内で紹介する場合、資料を配布する場合があります。 
自学自習についての情報 身の周りの物(商品パッケージや雑誌、建物や空間、道具・・)に関心を持ち、構造を想像したり、確かめたり、寸法を測るなどして、寸法感覚、立体感覚を養うように心がける。
7回以降より作図の演習に入る予定だが、より詳しい作図技能を望む場合、授業で詳しく触れないテキストの頁の自学を勧める。また希望に合わせて参考図書の紹介も可能。
15回の短い授業期間に加え、教育実習などで欠ける場合、十数回の速習授業となります。実習と講義両方をこなしていく授業です。一回一回の授業に大切に取り組めるよう努めること。

 
授業の形式 実習・講義 
アクティブラーニングに関する情報 身の周りの物(商品パッケージや雑誌、建物や空間、道具・・)に関心を持ち、構造を想像したり、確かめたり、寸法を測るなどして、寸法感覚、立体感覚を養うように心がける。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・課題提出(60%)、出席状況(40%)、提出された課題の状況(作図の正確さ、描線の美しさ、仕上がり状態などを考慮する。) 
その他(授業アンケートのコメント含む) 前回のアンケート結果より、当科目領域への関心興味とわかりやすさの更なる向上に向けて、実社会での活用例などを織り交ぜながら講義より実習寄りの授業構成としていく。