| 科目名 |
スポーツ栄養学 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
この講義では人間の身体活動の基礎となる各種栄養素について、特にスポーツ活動と深く関わる項目について解説する。スポーツ活動に密着した栄養指導や水分補給、サプリメントの知識等を扱うこととする。 また、得られた知識を実践的な食事へ反映させることができるよう学食実習を行う。 |
| 授業の到達目標 |
人間の身体活動を支える栄養素に関する基礎的理解をはかると共に、スポーツ活動と密接に関わる各種栄養素について考察し、さらに実践的な食事へ反映させることができる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション:受講確認と講義計画の説明 |
| 2 | スポーツ栄養学の基礎(炭水化物・脂質) |
| 3 | スポーツ栄養学の基礎(たんぱく質・ビタミン) |
| 4 | スポーツ栄養学の基礎(ミネラル・エネルギー代謝) |
| 5 | 学食実習T |
| 6 | 試合期の食事 |
| 7 | 成長期の食事 |
| 8 | 減量期の食事 |
| 9 | 水分補給・免疫 |
| 10 | 疲労回復 |
| 11 | 障害予防 |
| 12 | 学食実習U |
| 13 | サプリメント・ドーピング |
| 14 | ライフステージ別の栄養摂取 |
| 15 | 講義まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
配布資料、提示資料に基づき講義する |
| 自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義による。加えて大学食堂に出向いた栄養指導を計画している。 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
|
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への貢献 + レポート(40%) 期末レポート(60%) |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
この講義計画は、受講生の了承を得て変更する場合があります。 |