科目名 |
英語(TOEIC中級)IIIB |
クラス |
− |
授業の概要 |
本テキストは、最新のTOEIC公開テスト・公式資料を分析し作成された練習問題で構成されている。練習問題を解きながらTOEICスコアアップに結び付くように語彙力・リスニング力・文法力・読解力を伸ばしていく。 |
授業の到達目標 |
TOEICテスト対策を通して、ビジネスの場で必要とされる実践的な英語力を身につける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | Unit1 時制1 |
3 | Unit2 時制2 |
4 | Unit3 助動詞 |
5 | Unit4 フレーズリーディング |
6 | Unit5 代名詞 |
7 | Unit6 前置詞 |
8 | Unit7 接続詞 |
9 | Unit8 スキャニング |
10 | Unit9 関係詞 |
11 | Unit10 分詞構文 |
12 | Unit11 仮定法 |
13 | Unit12 スキミング |
14 | Post-test |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
Masahiko Yamaguchi, Hiroko Matsuura, Michael Howard Maesaka, George W. Pifer著『TOEICR TEST Trainer Target 650, Revised Edition 』(CENGAGE Learning) |
自学自習についての情報 |
TOEICテストにおいてスコアアップにつなげるには、予習と復習が必須である。音声はダウンロード形式で用意されているので各自ディクテーションやシャドウイングで自習する事。 |
授業の形式 |
講義形式 |
アクティブラーニングに関する情報 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業の貢献度(発表・レポート・小テスト等) 40% 学期末試験 60% |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
全授業の2/3以上の出席を単位取得の条件とする。 (3回の遅刻で1回の欠席とみなし、30分を超える遅刻は欠席扱いとする) 最初の授業日に、授業の進め方や評価方法を説明するので出席することが望ましい。 |