科目情報
科目名 漢文学特論II 
クラス − 
授業の概要 『史記』から特定の巻を取り上げて精読し、その文学性を研究する。漢語の語法、表現の特色、作者の心理、歴史書としての構造などに留意して、本文を正確に把握し、主題を考察する。あわせてその注釈や研究史にも言及する。今年度は「孔子世家」を読む予定。 
授業の到達目標 1.『史記』について理解を深め、訓点つきの漢文を辞書を用いて読むことができる。
2.『史記』についての基本知識・文献を知り、活用することができる。 
授業計画
内容
1『史記』を読む際の資料や方法、その研究史などについて 
2作品の研究(1) 
3作品の研究(2) 
4作品の研究(3) 
5作品の研究(4) 
6作品の研究(5) 
7作品の研究(6) 
8作品の研究(7) 
9作品の研究(8) 
10作品の研究(9) 
11作品の研究(10) 
12作品の研究(11) 
13作品の研究(12) 
14作品の研究(13) 
15作品の研究(14) 
 
テキスト・参考書 テキストは資料を印刷して配布する。
参考書:佐野大介『「孝」の研究 孝経註釈と孝行譚との分析』(研文出版)、木下鉄矢『清代学術と言語学:古音学の思想と系譜』(勉誠出版)、加地伸行『日本思想史研究―中国思想展開の考究』(研文出版)等。その他、講義の中で適宜指示する。 
自学自習についての情報 講義の中で随時指示する。なお『史記』を読み、調べる上での基礎知識は、吉川幸次郎「「史記」と日本」(『吉川幸次郎全集』第六巻)、谷口『読み継がれる史記―司馬遷の伝記文学』等を参照すること。 
授業の形式 資料を読みながらそれに補説を加える、演習形式と講義形式の併用。 
アクティブラーニングに関する情報 少人数であるので、特に担当を決めず、全員で読むので、常時主体的な活動となる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常の授業に対する取り組み(100%)による。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 奇数年度開講。