| 科目名 |
近現代史特論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
各社の歴史の教科書を、特に地図・図表・写真の扱いに注目しつつ読み解く。授業に有用な地図・図表・写真がないかを各自が調査し、副教材としてどのようなものを用意すれば良いかを考える。 |
| 授業の到達目標 |
地図・図表・写真の活用に秀でた、歴史教育の高い実践力をつける。 |
| 授業計画 |
例えば、次のように進める。
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 歴史教科書と地図(中世史) |
| 3 | 歴史教科書と図表(中世史) |
| 4 | 歴史教科書と史料(中世史) |
| 5 | 歴史教科書と地図(近世史) |
| 6 | 歴史教科書と図表(近世史) |
| 7 | 歴史教科書と史料(近世史) |
| 8 | 歴史教科書と地図(近代史) |
| 9 | 歴史教科書と図表(近代史) |
| 10 | 歴史教科書と史料(近代史) |
| 11 | 歴史教科書と写真(近代史) |
| 12 | 歴史教科書と地図(現代史) |
| 13 | 歴史教科書と図表(現代史) |
| 14 | 歴史教科書と史料(現代史) |
| 15 | 歴史教科書と写真(現代史) |
|
| テキスト・参考書 |
テキストは、教科書のコピーを配布する。 |
| 自学自習についての情報 |
小中学校の教科書に載っている古い「通説」に、どう対応すればよいかという問題にも、極力取り組んでいってほしい。 |
| 授業の形式 |
演習 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッションなどを行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点。 |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
特になし。 |