科目情報
科目名 生物学特論II 
クラス − 
授業の概要 維管束植物の茎、葉、根の起源と形態の多様性進化について、分裂組織動態と器官発生(個体発生)の比較に基づく研究内容を紹介しながら解説し、植物の進化過程について、分子系統解析や個体発生比較、機能遺伝子の発現解析などのデータから議論する。 
授業の到達目標 最先端の植物科学の情報を自ら検索し、考察できる能力を身につける。 
授業計画
内容
1維管束植物の基本的な体制(茎、葉、根) 
2茎と葉の進化 
3化石植物から推定される葉の進化と現生の植物との比較 
4シダ植物から探る根と茎の起源 
5根の多様性と起源 
6茎を形づくる頂端分裂組織の構造と多様性 
7シダ植物の形態進化 
8特殊な環境に適応した植物の進化 
9維管束植物の系統進化 
10植物の比較形態形成に関連したトピックスの学生による紹介と議論 
11植物の分子遺伝学に関連したトピックスの学生による紹介と議論 
12植物発生進化に関連したトピックスの学生による紹介と議論 
13植物の系統進化に関連したトピックスの学生による紹介と議論 
14植物系統分類に関連する学生の研究発表 
15植物形態進化に関連する学生の研究発表 
 
テキスト・参考書 毎回の講義に授業プリントを配布する。 
自学自習についての情報 準備学習として配布資料の予習、事後学習として授業内容の復習をする。 
授業の形式 講義、演習 
アクティブラーニングに関する情報 講義で取り上げたトピックスの研究経過をまとめ、今後どの様に研究を発展させていけば良いのか、レポートにまとめる。後半6回の授業において、受講者が授業内容に関連する論文を選び、その内容を紹介・発表して受講者全員でディスカッションを行なう。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)研究紹介発表 80% 2)レポート 20% 
その他(授業アンケートのコメント含む) 知識の蓄積だけでなく、植物学研究の最前線でどのような事が進められているのか、解決すべき問題は何か、その答えを得るためにどのような研究を立てるのか、を常に考えながら授業に取り組んでもらいたい。