| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション ・授業の基本的な狙いと進め方を説明する。[授業担当者:全教員] |
| 2 | カウンセリングのロールプレイ(演習) ・ 受講生でグループをつくり、カウンセラー役、クライエント役、観察者役を体験する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 3 | 事例演習@(演習) ・小学校における特別支援の取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 4 | 事例演習A(演習・講義) ・小学校における不登校への取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 5 | 事例演習B(演習) ・小学校における問題行動への取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 6 | 事例演習C(演習) ・中学校における特別支援の取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 7 | 事例演習D(演習) ・中学校における不登校への取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 8 | 事例演習E(演習) ・中学校における問題行動への取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 9 | 事例演習F(演習) ・高等学校における問題行動への取り組みの事例についてグループで検討する。[授業担当者:角田豊・小松貴弘・服部康子] |
| 10 | フォーカシング(演習・講義) ・フォーカシングについて理論と実演を通して学ぶ。[授業担当者:片山紀子・服部康子] |
| 11 | ソーシャルスキル(演習・講義) ・ソーシャルスキルの重要性と実演によるトレーニング。[授業担当者:片山紀子・服部康子] |
| 12 | 構成的グループエンカウンター(演習・講義) ・実演と理論の説明。[授業担当者:片山紀子・服部康子] |
| 13 | 生徒指導とプレゼンテーション(演習・講義) ・プレゼンテーションの実演。[授業担当者:片山紀子・服部康子] |
| 14 | コーチング(演習・講義) ・コーチングの理論と実演。[授業担当者:片山紀子・服部康子] |
| 15 | アサーション(演習・講義) ・気持ちのよい伝え方の実演。[授業担当者:片山紀子・服部康子] |