科目情報
科目名 学級経営の実践と課題A 
クラス a 
授業の概要  学級担任教員による学級経営の意義と学級集団づくりの基本的事項をいくつかの演習課題を中心に理解する。その後、フィールドワークを行い、具体的な学級の観察と聞き取り調査を通じて、それらの事項を総合的に把握する。毎回に授業では、学級でのさまざまな状況や課題について理解を深める。  
授業の到達目標 ・学級経営の意義と重要性、その今日的課題と学級担任の果たす役割について理解する。
・学級経営に関する基本的事項について演習課題を通じて理解し、フィールドワークをとおし深める。
・学級経営における集団指導と個に応じた指導、保護者との連携のあり方を明確化する
 
授業計画
内容
1オリエンテーション
  授業の到達目標や授業の進め方のガイダンスを行う。
  学級経営の意義と課題について共通理解・認識を持つ。
 
2学級経営力の構築(a)
  学校経営と学級経営の機能を理解する
 
3学級経営力の構築(b)
  集団形成・教師および担任の役割を社会心理学の立場で理解する。
 
4学級経営の基礎・基本 (a)
  発達の基礎理論を理解する。
 
5学級経営の基礎・基本 (b)
  学習の基礎理論を理解する。
 
6学級経営の実際
  学級通信の分析を通して、集団形成、特別活動、保護者との連携の仕方や注意点を理解する。
  担任の学級経営のねらいを検討する。
 
7学級経営と年間学級経営計画
  見通しをもった学級経営が行えるよう、一年を通した学級経営を検討する。
  学級経営における行事や学級活動、保護者の連携を位置づけ実践力をつける。
 
8学級参観・生徒指導担当教員等への聞き取り調査(a)
  学級集団の構造的把握及び集団づくりの学級担任としての関わりについて、学級での観察と担任並びに生徒指導担当教員への聞き取り調査を行なう。
 
9学級参観・生徒指導担当教員等への聞き取り調査(a)
  学級集団の構造的把握及び集団づくりの学級担任としての関わりについて、学級での観察と担任並びに生徒指導担当教員への聞き取り調査を行なう。
 
10フィールドワークのまとめ
 集団づくりの観点から、フィールドワークの分析と考察をおこなう。 
11学級経営と規律形成
  学級開きの模擬授業を行う。学級の規律形成の過程と担任の役割を理解する。
 
12学級・学年経営の進め方(a)
  児童生徒のアセスメントの意義を理解しその方法を知る。さらに児童生徒にあった学習方法や進路指導等の対応を考える。
 
13学級・学年経営の進め方(b)
  学級トラブルについての担任の対応を考える。  
 
14学級・学年経営の進め方(c)
  保護者の対応の演習を行う。 
 
15授業全体のまとめ
  授業全体を振り返り、これからの学級経営のあり方を考察する。
 
 
テキスト・参考書 テキスト 石川美智子著「チームで取り組む生徒指導(仮)」ナカニシヤ出版  
自学自習についての情報 演習を行うため多くの課題を義務づける。課題は理論背景を求めるので発達や教育・学級経営等の先行研究や文教政策を調べること。  
授業の形式 講義、文献発表、ディスカションおよびグループワークを中心に行う。授業後半にフィールドワークを行い、教育現場における学級経営の実態について学ぶ。  
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 毎回提出のレポートの評価    60%
文献発表、ディスカションおよびグループワークの評価  40%
 
その他(授業アンケートのコメント含む) このクラスは、原則学部卒院生および学級担任経験がない教員経験者を対象としている。
授業力高度化コースはAa、生徒指導高度化コースはAbとする。ただし都合の悪いものは担当教員に連絡すること。