科目情報
科目名 障害児の発達診断と教育 
クラス − 
授業の概要 1 障害児のアセスメントの意義と内容について学ぶ。
2 障害児のアセスメントに用いられる発達検査について学ぶ。
3 アセスメント結果から個別の指導計画の作成について学ぶ。 
授業の到達目標 1 障害児のアセスメントの内容と方法を理解することができるようになる。
2 発達検査の内容を概ね理解して簡単な解釈ができるようになる。
3 アセスメントに基づいて個別の指導計画を立てることができるようになる。 
授業計画
内容
1講義ガイダンス 
2障害児の発達1(幼児の発達) 
3障害児の発達2(障害のある幼児の発達) 
4障害児のアセスメント1(総合的アセスメントの概要) 
5障害児のアセスメント2(アセスメントの方法・内容) 
6障害児のアセスメント3(障害児の発達診断のための検査の概要) 
7障害児のアセスメント4(発達検査の内容1歳〜2歳) 
8障害児のアセスメント5(発達検査の内容3歳) 
9障害児のアセスメント6(発達検査の内容4歳〜5歳について) 
10障害児のアセスメント7(検査結果の解釈 演習) 
11個別の指導計画1(個別の指導計画の概要) 
12個別の指導計画2(アセスメントから個別の指導計画作成までの流れ) 
13個別の指導計画3(個別の指導計画の作成 演習) 
14個別の指導計画4(個別の指導計画の作成 演習) 
15全体発表会 
 
テキスト・参考書 [テキスト]随時資料を配布する。
[参考書]松下裕・郷間英世編 新版K式発達検査法2001年版発達のアセスメントと支援 ナカニシヤ出版 
自学自習についての情報 授業の進捗状況に合わせ、配布した資料を基に復習を行い、検査結果の解釈、個別の指導計画の作成ができるように理解を深めること。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(発表等)(30%)個別の指導計画の内容(30%)課題レポート(40%) 
その他(授業アンケートのコメント含む)