| 科目名 |
英語コミュニケーションB |
| クラス |
p |
| 授業の概要 |
この授業では、主に英語のリスニング力の向上を目標とします。 ハンドアウトを使用して毎時DVDの一場面を視聴しながら、内容確認(映像のおおまかな内容の確認から詳細なシナリオの内容の確認まで)、会話練習、さらにkey Phraseを踏まえた応用練習などを行います。 |
| 授業の到達目標 |
1. 教科書の英語を読むことで英語の会話表現に慣れること。 2. DVDの音声に親しむことで、自然な速さの英語を聴くことに慣れること。 3. DVDの音声を模倣して指定された場面を音読することで、自然な英語を話す際のリズム等に慣れること。 4. 各skitで使用されている表現に親しむことで各学生の英語による自己表現力を高めること。 5. 各学生がテーマを見つけて3カ月集中的に家庭でリスニングの勉強をすること。 以上を目標とします。 |
| 授業計画 |
主に授業はハンドアウトを使用して進めていきます。
| 回 |
内容 |
| 1 | アンケート、ガイダンスなど おとなの基礎英語(1) |
| 2 | おとなの基礎英語(2) |
| 3 | おとなの基礎英語(3) |
| 4 | おとなの基礎英語(4) これまでの復習(1) |
| 5 | おとなの基礎英語(5) |
| 6 | おとなの基礎英語(6) |
| 7 | おとなの基礎英語(7) |
| 8 | おとなの基礎英語(8) これまでの復習(2) |
| 9 | おとなの基礎英語(9) |
| 10 | おとなの基礎英語(10) |
| 11 | おとなの基礎英語(11) |
| 12 | おとなの基礎英語(12) これまでの復習(3) |
| 13 | おとなの基礎英語(13) |
| 14 | おとなの基礎英語(14) |
| 15 | おとなの基礎英語(15) これまでの復習(4) |
|
| テキスト・参考書 |
テキスト 「おとなの基礎英語」(主婦の友社) |
| 自学自習についての情報 |
授業の内容の復習はもちろんですが、各自で主題を決めて自主学習もしてもらう予定です。 (詳細はガイダンスで説明します) |
| 授業の形式 |
演習形式。 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッションを行います。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業態度(授業の準備はしっかりできているか、授業中の演習に集中して取り組んでいるかなど)20%、 小テスト及びレポート40%、中間、期末試験40%から総合的に評価を行ないます。 2回の遅刻で1回の欠席とみなす場合があります。4回以上欠席は評価をしません。 |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
初回の授業で、授業の進め方について説明するので必ず出席すること。家庭学習の課題も具体的な例を提示しますので、がんばって授業に参加してしっかりと英語力をつけてくれることを期待します。 |