科目情報
科目名 教育実践基礎演習 
クラス f 
授業の概要 (1)授業は小集団活動によって行う。
(2)各自で授業計画と教材を作成し、マイクロティーチングを実施する。
(3)マイクロティーチングに対する省察やグループでの相互批評を行い、授業の分析力と実践力の向上をめざす。 
授業の到達目標 (1)対象や教授メディアを意識した教材作成ができる。
(2)教材や指導技術を生かしたマイクロティーチングを計画・実施することができる。
(3)小集団学習の方法を学び、自主的に学習を進めることができる。 
授業計画
内容
1授業ガイダンスと班づくり 
2自己課題の確認
 
3よい授業について考える
 教師の取り組み、子どもの活動 
4第1回マイクロティーチングの準備(指導計画や教材の作成) 
5第1回マイクロティーチング(1)
 マイクロティーチングの実施とその検討(1) 
6第1回マイクロティーチング(2)
 マイクロティーチングの実施とその検討(2) 
7第1回マイクロティーチング(3)
 マイクロティーチングの実施とその検討(3) 
8第1回マイクロティーチング(4)
 各班代表者によるマイクロティーチングの実施とその検討 
9第2回マイクロティーチングの準備(自己課題の再確認と解決の工夫) 
10第2回マイクロティーチングの準備(指導計画や教材の作成)
 
11第2回マイクロティーチング(1)
 マイクロティーチングの実施とその検討(1) 
12第2回マイクロティーチング(2)
 マイクロティーチングの実施とその検討(2) 
13第2回マイクロティーチング(3)
 マイクロティーチングの実施とその検討(3) 
14第2回マイクロティーチング(4)
 各班代表者によるマイクロティーチングの実施とその検討 
15授業のまとめ・レポート 
 
テキスト・参考書 参考書「コミュニケーションとメディアを生かした授業 ―新時代の授業実践力を培う基礎演習―」(日本文教出版 刊) 
自学自習についての情報 ・マイクロティーチング(模擬授業)の実施に向けては、事前に授業計画を練り上げておくこと。
・マイクロティーチングの実施後は、各自の授業分析・まとめを行うこと。 
授業の形式 グループによる協働学習の形式を採用し、「なすことによって学ぶ(learning by doing)」ことを重視する。 
アクティブラーニングに関する情報 毎回、討議や課題解決に取り組む。
 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) マイクロティーチング(40%)、レポート課題(40%)、演習への参加状況(20%)で評価する。評価の要点としては、マイクロティーチングの準備・実施状況やレポートの内容が重要となる。
          
その他(授業アンケートのコメント含む) 各自のマイクロティーチングの準備を十分に行うこと。よいグループ学習にするためにどうしたらよいか考えて臨むこと。