科目情報
科目名 中等生徒指導・教育相談I 
クラス b 
授業の概要 中等教育における生徒指導・教育相談・進路指導は、子どもの人格を尊重し個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることを目指す教育活動である。基本となる理論や方法について概観し、この発達段階で直面しがちな問題や課題についての理解と対応について学校現場の具体的事例を通して考察する。 
授業の到達目標 @生徒指導・教育相談・進路指導の意義と、その理論や方法について知る A問題行動や課題の背景を理解し、児童生徒の成長を支援する方法について実践的に考える力をつける 
授業計画
内容
1オリエンテーション(中等生徒指導と教育相談の概要と到達目標について) 
2生徒指導の基礎 
3教育相談の基礎 
4児童生徒の心理と発達 
5児童生徒理解の方法 
6問題行動の理解と対応(1)ー不登校 
7問題行動の理解と対応(2)ーいじめ 
8問題行動の理解と対応(3)ー非行・暴力行為 
9子どもを取り巻く課題の理解と対応(1)ー児童虐待と貧困 
10子どもを取り巻く課題の理解と対応(2)ー性の課題 
11発達障害と支援教育 
12キャリア教育・進路指導 
13学校危機と心のケア 
14予防的アプローチー心理教育 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:『はじめて学ぶ生徒指導・教育相談』本間友巳・内田利広編著 金子書房
参考書:『学校臨床』本間友巳編著 金子書房 /『生徒指導提要』文部科学省 その他授業で紹介する 
自学自習についての情報 講義の前にテキストの該当箇所を読み、問題意識を持って授業に臨むこと。また講義後は関連する参考書や情報に触れ、理解を深めること。 
授業の形式 講義を中心に、グループディスカッションやワーク・ロールプレイなどの実習も行う。毎回の授業の中で、ミニレポートまたは小テストを行い、授業内容の理解を確認しながら進める。 
アクティブラーニングに関する情報 毎回の授業の中に、グループディスカッション、グループワーク、ミニレポートまたは小テスト、実習、発表などを取り入れる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加態度(ミニレポート・小テストへの評価)約50%、及び期末試験約50%によって総合的に評価を行う。
出席が3分の2に満たない場合は評価の対象としない。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 前年度授業アンケートでは、授業時間外の学習が少ないと感じているという結果が出ていたので、今年度は課題を提示する。また授業への意欲と課題意識を高める為にも、テキストを事前に一読しておくこと。