| 回 |
内容 |
| 1 | 小学校国語教育に関する基本的な情報・原理について講じる。また本授業に関するルール、授業進行の方法、提出の内容・計画について説明を行う。 |
| 2 | 小学校1年生文学作品教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 3 | 小学校2年生文学作品教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 4 | 小学校3年生文学作品教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 5 | 小学校4年生文学作品教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 6 | 小学校5年生文学作品教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 7 | 小学校6年生文学作品教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 8 | 小学校1・2年生説明的文章教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 9 | 小学校3・4年生説明的文章教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 10 | 小学校5・6年生説明的文章教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 11 | 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項について、俳句創作指導を中心に、実際の創作学習を行い、学習指導方法を探究する。 |
| 12 | 小学校1・2・3年生文章表現教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 13 | 小学校4・5・6年生文章表現教材の教材研究法について基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより実際の教材研究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 14 | 小学校書写指導の基本的な事項を講じるとともに、グループワークにより学習指導法の探究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |
| 15 | 指導計画・授業計画の立案方法の基本的な事項について講じるとともに、グループワークにより指導計画の立案方法の探究を行い、全体の場で発表・討議し、成果を交流、共有する。 |