科目名 |
初等理科教育 |
クラス |
d |
授業の概要 |
小学校理科で扱われている実験・実習を受講者が体験をしながら、基本的な指導のスキルを修得する。 |
授業の到達目標 |
到達目標は以下の通りである。 1.小学校理科の指導方法について理解を深める。 2.小学校理科で扱われる基礎的な実験・実習の指導方法を修得する。 3.理科におけるものづくり教育の重要性について理解を深める。 |
授業計画 |
授業の内容は、天候等の理由により変更になる場合があります。 1.ガイダンス 2.ふりこ 3.星座 4.地層(堆積分野) 5.地層(火山分野) 6.磁石 7.酸とアルカリ 8.水の状態変化 9.原理・原則に着目したおもちゃづくり 10.天体望遠鏡の操作方法 11.放射線の教育 12.防災の教育 13.自由研究 14.教育理論(問題解決型学習、教えて考えさせる授業) 15.まとめ |
テキスト・参考書 |
新小学校理科重点指導事項の実践開発(角屋重樹編著)、明治図書 知的好奇心を高める理科あそび(こどもくらぶ編)、学事出版 など 参考書選びも勉強のひとつです。現在では実に多くの理科教育・実験のテキストに触れることができます。材料の入手方法や教材使用上の注意点についても細かく書かれているテキストを選ぶことをお勧めします。 |
自学自習についての情報 |
各回に行った授業内容を、適宜文献を参考にしながらポートフォリオノートにまとめていく。 |
授業の形式 |
講義・実験・実習・発表 |
アクティブラーニングに関する情報 |
毎回の授業で活用課題的な問いかけを行う。班活動での議論や試行錯誤を通して課題の解決を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート、班での発表、作品、ポートフォリオノート等を総合的に判断して評価をする。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
特記事項なし |