科目情報
科目名 初等図画工作科教育 
クラス b 
授業の概要 この授業では、現代の小学校図画工作科を指導するにはどうすべきか、目標構造・内容特性ならびに指導方法について研究していく。様々な美術教育、多様な造形表現などについて、学習しながら教科指導に関する理解を深めていきたい。また教材研究を通して「発見」「発想」「遊び」を経験し、その上で指導案を立案し、模擬授業を行う。子どもの個性を引きだし、子どもが主体的に感じたり表現したりする場をつくることができる指導者になるよう、現場で活用するための指導力向上を目指している。 
授業の到達目標 (1) 小学校のカリキュラムの目標と学習内容領域の基本的骨格を知る。
(2) 小学校の指導計画(年次・年間・単元など)の立案方法を知る。
(3) 教材研究を深め、模擬授業の実施体験から教育実践の全体的なイメージをつかむ。
(4) 注入教育を克服するカウンセリングマインド的な指導法等の意義を考える。
(5) 子どもの芸術的な作品や学習過程の多元的な評価方法を考える。  
授業計画
内容
1【初等図画工作科教育に求められているもの】
 図画工作科の性格・意義・目標・成立過程
 
2【絵や立体、工作に表す内容の研究】1
 絵や立体に表す内容の教材研究<実習1> ―材料や技法に関わって遊ぶ― 
3【図画工作科の指導特性】1
 教科の構造について
 新学習指導要領の改訂のポイント 
4【造形遊びの内容の研究】1 
5【造形遊びの内容の研究】2
 造形遊びの教材研究<実習2> 
6【絵や立体、工作に表す内容の研究】2 ―「絵に表す」を中心に― 
7【絵や立体、工作に表す内容の研究】3 ―「立体・工作に表す」を中心に―
【鑑賞の内容の研究】 
8【絵や立体、工作に表す内容の研究】4
 絵や立体、工作に表す内容の教材研究<実習3> ―紙を使ってつくる―
 
9【図画工作科の指導特性】2
 指導計画
 学習評価
 模擬授業の題材の選択  
10【模擬授業に向けての教材研究】1
 「指導言」の工夫
 学習指導案の書き方
 模擬授業の題材の決定
 題材研究 
11【模擬授業に向けての教材研究】2
 指導法の検討、指導案の作成  
12【絵や立体、工作に表す内容と鑑賞の指導法の研究】
 模擬授業の指導案検討、グループ討議、授業の共同開発
 教材の製作  
13【模擬授業】1
 第1日目のグループによる模擬授業の実施 
14【模擬授業】2
 第2日目のグループによる模擬授業の実施 
15まとめ:レポート提出 
 
テキスト・参考書 (1)小学校学習指導要領解説 図画工作編 文部科学省
(2)竹内博監修『造形コース』、日本色研事業株式会社
 
自学自習についての情報 模擬授業にあたっては、グループで取り組んでもらいます。授業時間以外に集まって、相談や指導案及び教材の準備・製作をしてもらう必要があります。 
授業の形式 講義と演習・実習を併用する。  
アクティブラーニングに関する情報 グループによる造形活動や、模擬授業を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・教科書分析            5%
・小レポート           10%
・教材研究の作品の提出      10%
・造形遊び活動報告          5%
・指導案作成           30%
・模擬授業の実施         20%    
・まとめの期末レポート      20%
 注意事項:全ての課題を提出すること  
その他(授業アンケートのコメント含む) 図画工作の指導特性の知識を概要から詳細へと理解しやすいよう、講義と演習・実習を併用しながら授業全体を通じて解説していく。