科目情報
科目名 中等国語科教育II 
クラス − 
授業の概要 学習者の発達段階に応じた国語科授業を構想する力量を形成するために,先行文献を手がかりとして,国語科授業の方法に関する理解を深める。 
授業の到達目標 1.国語科授業の方法を理解する。
2.先行文献を活用できる。
3.指導案を作成し,模擬授業を行うことができる。 
授業計画
内容
1国語科授業研究の意義・グループ分け 
2評論文・論説文の教材の読み方―「謎の『空白時代』」 
3短歌の鑑賞 
4授業形態のバリエーションとその特徴 
5教材分析および模擬授業の検討(演習)I―「春に」(谷川俊太郎) 
6教材分析および模擬授業の検討(演習)II―「雨の日と青い鳥」(中沢けい) 
7教材分析および模擬授業の検討(演習)III―「対義語・類義語・多義語」 
8教材分析および模擬授業の検討(演習)IV―「同じ訓をもつ漢字」 
9教材分析および模擬授業の検討(演習)V―「『聞く生活』を考えよう」 
10教材分析および模擬授業の検討(演習)VI―「文化を伝えるチンパンジー」(松沢哲郎) 
11教材分析および模擬授業の検討(演習)VII―「人物紹介パンフレットを作ろう」 
12教材分析および模擬授業の検討(演習)VIII―「仁和寺にある法師―『徒然草』から」 
13教材分析および模擬授業の検討(演習)IX―「漢詩の風景」 
14学習意欲に培う指導目標と評価規準 
15学習者の交流を促す原理 
 
テキスト・参考書 適宜プリントを配布する。 
自学自習についての情報 テキストを読むだけでなく、講義の中で紹介された参考書を積極的に読むことが求められる。 
授業の形式 グループ演習形式 
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 学期末レポート(50%)によって評価を行う。また演習発表(50%)も評価する。講義への全出席が前提となる。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 特記事項無し