科目名 |
中等技術科教育II |
クラス |
− |
授業の概要 |
中学校学習指導要領に基づき,材料と加工,生物育成,エネルギー変換,情報の各技術で構成される技術科における教授・学習において,教員として必要な資質を獲得するための具体的な知識や教育方法などを主に学習する。とくに実技実習指導に重点を置いた授業である。中等技術科教育Iで学習した理論的内容に基づき,本講義により実践的な内容と方法を学習することで,中等技術科教育IIIの内容につなげる。? |
授業の到達目標 |
中等技術科教育Iで学習する技術科の理念に基づき,教科書などの教材や学習方法,教育技術とその評価および実技実習の学習指導法について学習し,生徒の認知的な状況に応じた指導法を修得する。また教員および学習者への理解を深め,学校現場における技術科教育,とくに実技実習室における教員の在り方について学習を深める。? |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 我が国における教育の目的とその背景 |
2 | 中学校技術科の教育内容とその構成 |
3 | 講義および実技実習における学習指導法の概要? |
4 | 学習指導の原理と法則性 |
5 | 技能とその指導法 |
6 | 知識とその指導法 |
7 | 技術的思考力・創造の技法 |
8 | 実技実習の在り方 ? |
9 | 教育技術 −生徒の認知的状況の理解―? |
10 | 教育技術 −技能獲得のプロセスの理解―? |
11 | 技術の授業と教材 (情報機器及び教材の活用を含む) |
12 | 実技実習時における生徒の安全確保と指導法? |
13 | 教育評価と教師の成長 |
14 | 技術科教師のあるべき姿 |
15 | 技術科の授業実践法 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:中学校学習指導要領解説 −技術・家庭編―(文部科学省) 参考書:新技術科教育総論(日本産業技術教育学会編) その他,必要に応じて資料を配布する。 |
自学自習についての情報 |
授業時の説明や配布資料に関連する情報・文献などを授業の事前・事後に学習しておいて欲しい。 |
授業の形式 |
講義形式の授業であるが,学生への発問も多用するので,授業中はしっかりと考えながら授業を聞き,回答してほしい。この回答をもって,出席とみなす。また,視聴覚教材も適宜使用する。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
授業中の多くの発問は,学生間のディスカッションを促すためであるので,よく考えて回答すること。他の学生の回答などは批判的に捉え,自らの意見も用意して質疑応答すること。授業中に2,3回は発言の機会があると思ってよい。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
随時,それまでの学習に関するリポートの提出を求めることがある。これと授業中での回答内容及び期末試験の成績を総合して評価する。およその割合はりポート15%,回答内容15%,期末試験70%である。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
本授業はIとIIIの連携のもとに実施する。また,本授業で学習したことは,現場での教育実習に活かしてほしい。 |